小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

スダチ(旧逸高等学院) 代表
株式会社スダチ 代表取締役社長

業界最速で不登校を解決する「3週間で不登校解決プログラム」を展開。毎年500名以上の不登校に悩む親御さんが相談に訪れる。

再登校までの期間は平均で3週間。
当プログラムの目的は、「子ども達がこの先の人生を幸せに生きていくこと」。不登校の解決はそのための通過点に過ぎないと考えており、できる限り短い期間で再登校することを大事にしている。

これまで不登校の子ども達に向けたボランティア活動を通し、多くの不登校の子どもたち、保護者様と関わる。

ボランティア活動を通して、子ども達や親御さんとお話しする中で、「本当は学校に行きたい、だけど行けない。自分でも行けない理由が分からない」子ども達が多くいることを知る。

そのように苦しんでいる子ども達や親御さんを見て、「不登校で苦しむ子供たちを一人でも多く救いたい」との思いを持つようになり、不登校支援事業を立ち上げるに至る。

不登校で悩む親御さんはこちら

高校生の悩みを相談できる無料カウンセリング一覧|オンライン・電話・LINEチャットから利用可能!利用する際の注意点も紹介

2023/10/3    

「高校生の子どもが学校の悩みなどを無料で相談できるカウンセリングはある?」 「子どもが悩みを抱えている様子だ…このままにしていていいのだろうか?」 高校生は、小学校中学校と比較して大きく人間関係が入れ ...

子どもの悩み相談はどこにすればいい?親子で利用できる公的機関や民間団体の相談窓口【ひとりで悩まず相談が大切】

不登校で悩む親御さんはこちら

子どもの悩み相談はどこにすればいい?親子で利用できる公的機関や民間団体の相談窓口【ひとりで悩まず相談が大切】

2023/9/27  

「不登校の子どもが、学校の悩みなどを相談できる場所はある?」 「今子どもが抱えている悩みに適した相談先を知りたい。」   お子さんが不登校になってしまったり、そうでなくても学校や私生活で何か ...

不登校の子どもが学校へ行くきっかけとなる居場所づくり|コミュニティ探しなどの親ができること

不登校で悩む親御さんはこちら

不登校の子どもが学校へ行くきっかけとなる居場所づくり|コミュニティ探しなどの親ができること

2023/9/20  

「不登校の子どもが学校へ行くきっかけを作るためには何をすればいい?」 「コミュニティに参加したり、学校以外の居場所を作ることは再登校につながる?」   いつも自宅にいて、苦しんでいるお子さん ...

学校以外のコミュニティは何がある?不登校の子どもが交流できる居場所の探し方を紹介

不登校で悩む親御さんはこちら

学校以外のコミュニティは何がある?不登校の子どもが交流できる居場所の探し方を紹介

「不登校の子どもが参加できる学校以外のコミュニティはどんなところがある?」 「学校以外のコミュニティに参加するのは、不登校解決につながるの?」 お子さんが毎日自宅にいて、家族以外と交流を持たない様子を ...

不登校の中学生に必要な支援|支援する機関や不登校解決に向けてご家庭でできること

不登校で悩む親御さんはこちら

不登校の中学生に必要な支援|支援する機関や不登校解決に向けてご家庭でできること

2023/9/6  

「不登校の中学生はどのような支援を受ければいい?」 「不登校を相談できる場所や、支援を受けられる機関は?」   現状の問題を解決しお子さんをつらい気持ちから救ってあげるために、適切な支援を受 ...

不登校の子どもにおすすめな通信制の小学校や教育教材は?|出席扱いになる?自宅学習の方法を紹介

不登校で悩む親御さんはこちら

不登校の子どもにおすすめな通信制の小学校や教育教材は?|出席扱いになる?自宅学習の方法を紹介

2023/8/31  

「不登校の小学生におすすめな通信制の教育教材は?不登校中の勉強方法を知りたい」 「不登校の子どもが通える通信制の小学校はあるの?」 小学生のお子さんが不登校になってしまうと、家族以外の人と交流を持たな ...

不登校の子どもに通信制高校はおすすめ?通信制高校の選び方や通信制高校以外の選択肢も紹介

不登校で悩む親御さんはこちら

不登校の子どもに通信制高校はおすすめ?通信制高校の選び方や通信制高校以外の選択肢も紹介

2023/8/25  

「子どもが不登校になってしまった…通信制高校に入った方がいい?」 「通信制高校を選択すれば、今のつらい状況を解決できる?」   中学生、高校生のお子さんが不登校となったとき、この先の進路や、 ...

不登校に対応した家庭教師の利用はおすすめ?|家庭教師の選び方や不登校の根本解決方法

不登校で悩む親御さんはこちら

不登校に対応した家庭教師の利用はおすすめ?|家庭教師の選び方や不登校の根本解決方法

2023/8/21  

「子どもが不登校のとき、不登校に対応した家庭教師を利用した方がいい?」 「家庭教師の選び方や、不登校解決につながるのかを知りたい」   お子さんが不登校になると、勉強の遅れや進路が不安になり ...

不登校を支援するカウンセラーに相談すれば再登校できる?カウンセリングのメリットや流れ、子どもが嫌がる時の対処法を紹介

不登校を解決するには 不登校で悩む親御さんはこちら

不登校を支援するカウンセラーに相談すれば再登校できる?カウンセリングのメリットや流れ、子どもが嫌がる時の対処法を紹介

2023/8/11  

「不登校専門のカウンセラーによるカウンセリングはどこで受けられるの?」 「カウンセリングを受けることで、不登校解決につながる?」 お子さんが不登校になった原因がよくわからないときや、何をどうしていいの ...

不登校を解決するには 不登校で悩む親御さんはこちら

不登校の子ども・親を受け入れる施設・団体一覧を紹介|施設を利用するメリットと本当に必要な支援とは

2023/9/10  

「不登校の支援を受けられる施設はどこ?」 「不登校の悩みを相談できる施設を知りたい」   不登校になってしまったお子さんにどう接したらいいのか迷ったとき、第三者の力を借りられたら心強いですよ ...

少しでもお子様の
不登校に悩まれている方は

まずは簡単
無料相談申込み!

無料相談申し込み

相談するか迷っている方へ

今のお子様の状況が簡単にチェックできます

  • 期間限定!
    今なら無料診断!
  • 10問で終わる!
    簡単診断!

LINE追加で
再登校難易度チェック!

相談するか迷っている方へ LINEで簡単診断

Check

Youtubeで様々な情報を発信中!