blog

ブログ

不登校で悩む親御さんはこちら 高校生の不登校ブログ

不登校の高校生の中退理由とは?高校中退した後の選択肢と中退前に親ができること

2023.01.25

この記事を読むのに必要な時間は約 36 分です。

「不登校の子どもが高校を中退したいと言い出した…どうすればいい?」

「高校中退してしまうと、子どもの将来はどうなるの?」

不登校の高校生は、現状を変えようとして高校中退という選択肢を考えることが多いです。しかし親御さんとしては高校中退してしまうと将来に不安が残りますよね。

実際、高校を中退している学生の66%が不登校というデータがあり、不登校が続いてしまうと高校中退の選択肢を考えるケースが多いです。

(参考:文部科学省「高校生の不登校・中途退学の現状等について」

 

【平均3週間で不登校解決プログラム】を展開する小川涼太郎監修のもと、高校中退を検討している親御さん向けに以下の内容を解説します。

記事を読むとわかること

  • 高校中退の理由
  • 高校中退後の選択肢
  • 高校中退のメリット・デメリット
  • 高校中退前に親ができる対応

高校中退を検討し、不安になっている親御さんの心の支えになれば幸いです。

 

スダチでは、不登校になったお子さんを平均3週間で再登校に導いています。

高校生の不登校サポート実績も豊富ですので、高校中退の選択肢を選ぶ前に、一度ご相談ください!

 

\無料相談を申し込む/

バナー:平均3週間で不登校解決プログラム

 

1. 不登校の高校生が中退する4つの理由

 

文部科学省のデータを元に、全日制・定時制の高校の中途退学人数・中途退学率をまとめました。

全日制

中途退学者人数

全日制

中途退学率

定時制

中途退学者人数

定時制

中途退学率

高校1年生 22,063人 2.1% 4,260人 21.3%
高校2年生 13,209人 1.3% 1,616人 10.8%
高校3年生 4,168人 0.4% 790人 6.3%

参考:文部科学省「高校生の不登校・中途退学の現状等について」

 

高校1年生、2年生の中途退学者が多く、全日制よりも定時制の方が高校中退の割合が多いです。

高校1年生の中退は、1年間で2万人以上いることを考えると、高校中退自体、珍しいものではなく、高校生の選択肢のひとつだとわかります。

 

しかし、高校中退をしている人の66%が不登校であるということから、不登校から高校中退を選択するようになった理由についても考えなければいけません。

 

不登校の高校生が中退する理由は、以下の4つがあります。

  • 進路変更
  • 学校に馴染めなかった
  • 勉強について行けなかった
  • いじめや人間関係がうまくいかなかった

 

それぞれの高校中退理由を、詳しく解説していきます。

 

1-1. 進路変更

 

高校に入学したものの、進みたい他の道が明確になったとき進路変更のため中退することがあります。

高校受験の時に、自分が希望する学校へ成績が届かず、専門高校へ進学してしまった人などに多い傾向です。

 

将来を見据えて、自分の希望に合った進路変更を行うことはお子さんの将来へとつながります。

全日制の高校へ編入、通信制の高校に切り替えなどを行って、自分のやりたいことを始める高校生が多いです。

 

1-2. 学校に馴染めなかった

 

学校に馴染めずに、不登校になる高校生も少なくありません。

  • 学校の雰囲気が合わなかった
  • 先生たちの雰囲気があまり好きではない
  • 校則やクラスの決まりなどが苦手

 

いざ高校に入学してみたものの、学校の雰囲気が自分に合わないと思って居心地の悪さを感じてしまうお子さんもいます。

例えば、思っていたよりも校則が厳しくて窮屈すぎる、逆に校則が自由すぎて自分に合わないと感じてしまうケースもあります。

 

また、学校の先生の雰囲気が苦手で不登校になってしまう場合もあります。

 

1-3. 勉強について行けなかった

 

勉強についていけないのは、お子さんが自己肯定感を失うきっかけになります。

  • 授業の内容がわからない
  • 小テストの点数が低い
  • 中間テスト、期末テストの成績が悪い
  • クラス内での順位

 

勉強についていけず不登校になってしまうと、そのまま学習の遅れが発生し、もう一度再登校するときのハードルが上がってしまいます。

そのため、不登校や高校中退の原因になってしまうのです。

 

1-4. いじめや人間関係が上手くいかなかった

 

学校の人間関係も不登校・高校中退の原因のひとつです。

 

子どもたちは1日のほとんどを学校で過ごすため、そこで上手く人間関係を築けないと学校生活が楽しいものではなくなってしまいます。

いじめがある、というような直接的な問題が発覚している場合だけでなく、なんとなくクラスに馴染めないという漠然とした問題を抱えている場合もあります。

 

いじめや人間関係の悩みから、学校にいること自体がストレスになり、不登校からそのまま高校中退することもあります。

お子さんがクラスに馴染めない様子の時には親御さんのサポートが欠かせません。以下の記事を参考にしながら、お子さんの自己肯定感を育ててあげてください。

こちらもCHECK

学校・クラスに馴染めない高校生の子どもへ不登校になる前に親ができる対処法

この記事を読むのに必要な時間は約 36 分です。 「子どもが学校に馴染めない様子だ。どのように対処していけばいい?」 「このまま行き渋りがはじまったり高校を辞めたいと言いだしたりするのではないか?」 ...

続きを見る

 

2.  不登校で高校中退した後の7つの選択肢

 

不登校から高校中退してしまうと、その後の人生に大きな影響を与えてしまいます。

実際に高校中退した子どもに考えられる7つの選択肢を紹介します。

 

2-1.  全日制高校に編入する

 

元々通っていた学校の校風が合わない、別にやりたいことがある、クラスに馴染めなかったなど、高校自体が合わず不登校になってしまった人は、全日制の高校に編入する方法があります。

 

高校は1つではありません。

高校を中退して、別の全日制の高校に通うことも可能なのです。

 

公立・私立のどちらの学校にも、編入制度があります。

不登校からの学校復帰で編入を考えている場合は、私立高校の方がサポートがしっかりしていて、編入のハードルも低いです。

 

「環境を変えて、もう一度頑張りたい!」とお子さんがポジティブな考えを持っている場合に、別の全日制の高校も選択肢として考えましょう。

 

ただし不登校の根本原因を解決しないままだと、転校してもまた高校でストレスに感じることがあると不登校を繰り返すことがあります。

以下の記事で解説しているためご参考になさってください。

こちらもCHECK

不登校でも全日制高校に進学・転校もできる!全日制高校に入るポイント

この記事を読むのに必要な時間は約 43 分です。 「不登校でも全日制高校に進学・転校できる?」 「不登校の子どもの転校先や進学先の選択肢を知りたい」 お子さんが不登校になり、出席日数が足りなくなってく ...

続きを見る

 

2-2. 定時制高校に転校する

 

定時制の高校に転校する方法もあります。

定時制の高校は、全日制の高校と比較すると1日の学校にいる時間が短いのが特徴。

授業も単位制です。授業を受けてテストで合格点を取って、卒業に必要な単位取得を目指します。

 

夜間のみ行っている定時制高校が主流ではありますが、朝・昼の二部制、朝・昼・夜という三部制で授業を行っている学校も多く、お子さんの体調に合わせて通学しやすい特徴も。

高校卒業まで4年と定めている場合が多いですが、大学受験を目指すことができます。

 

また、定時制高校には以下のようにさまざまな事情を抱えた人が通っています。

  • 不登校だった高校生
  • 高校中退してしまった人
  • すでに社会人として働いている人

 

そのため、今まで不登校であったことや、高校を中退したことが受け入れてもらいやすい環境になっています。

 

2-3. 不登校・中退を支援する通信制高校に転校する

 

不登校で学校復帰が難しい場合は、通信制高校に転校する選択肢もあります。

不登校になったお子さんは、通信制高校に転校するケースが全体の8割程度です。そのため、多くのお子さんが通信制高校への転校を選択されています。

 

通信制高校のメリットは以下が考えられます。

  • 自分のペースで勉強ができる
  • 高校卒業の資格が取れる
  • 少ない登校で子どもへの負担が少ない

 

通信制高校には、年に数回通うだけでよいオンラインコースと、週1〜週5の通学が選べる通学コースがあります。

しかし、通学の回数が少ないということは、部屋や家にいる時間も増えてしまいます。そのままひきこもりになるリスクがあることも知っておきましょう。

 

2-4. フリースクール(通信制サポート校)に通う

 

もし、お子さんが再登校をしないと決めているのであれば、中退後フリースクール(通信制サポート校)に通う選択肢もあります。

フリースクールは、一般的に通信制サポート校と呼ばれているところです。

 

フリースクールには様々な種類がありますが、「お子さんの個性を伸ばし、お子さんを受け入れる」という趣旨のものが多いです。

つまり、再登校や勉強は二の次で、以下のようにお子さんがしたいことをさせるというスタンスです。

  • いつでも好きな日に通っていい
  • 始業時間なども決まっておらず、好きな時間に通っていい
  • 授業のカリキュラムなどはなく、ゲームや漫画など好きなことだけやっていてもいい

 

フリースクールに通うことで新しい人間関係を構築でき前向きになるケースもありますが、高卒認定を取得する・大学受験を目指すなどの選択肢はなくなってしまいます。

フリースクールでは高校の卒業資格は取れないため、通信制高校に通う子どもがほとんどです。

 

スダチでは、再登校を目指しているのであれば、フリースクールはおすすめしておりません。

こちらの記事でより詳しく紹介していますので、フリースクールを検討している人はぜひご確認ください。

こちらもCHECK

不登校の子供をフリースクールに通わせるべきか
【衝撃の事実】不登校の子供をフリースクールに通わせる前に見てください

この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。 今回は、「不登校の子供をフリースクールに通わせるべきか」について解説します。 お子さんが不登校になると、フリースクールという選択肢を検討される方も多い ...

続きを見る

 

2-5. 高等課程がある専門学校に進む

 

もし、お子さんにやりたいことがあるのであれば、高校に通わずにそのまま専門学校に進む選択肢もあります。

最近では、高等課程がある専門学校もあります。専門学校で専門的な内容を学びながら、高卒認定を受けることができます。

授業は実技や実践が多く、就職して即戦力になるようなスキルを身に着けることが可能です。

 

現状の日本は、学歴が重視される傾向にあるため、お子さんの将来を考えたときに、高卒以上であることは重要かもしれません。

高等課程のある専門学校があることも知っておきましょう。

 

2-6. 高卒認定の取得を目指す

 

不登校で高校中退してしまって、新しい環境にチャレンジできない場合は、自宅学習で高卒認定を目指すこともできます。高卒認定を取得すれば、大学受験することもできます。

100点満点中40点程度取れば合格といわれています。問題は4択ということもあり、難易度は低いです。

 

独学で学ぶ方法だけでなく、家庭教師をつけたり、予備校などに通う方法もあります。

ただし高卒認定は、「高校を卒業したのと同等の学力がある」という意味合いの資格です。そのため大学に進学しない場合は、学歴が中卒のままです。

 

2-7. 就職やアルバイトをする

 

不登校の子どもは、自己肯定感が下がり切った状態にあります。

学校という狭い社会で比較され、大きなストレスを感じてしまっている状態です。

 

アルバイトや就職をすることで、環境を変えることができ、さらに視野を広げることができるため、前向きになる場合もあります。

高校中退して家に閉じこもっているのであれば、アルバイトや就職をしてみるというのもひとつの選択肢です。

 

3. 不登校の高校生が中退するメリット・デメリット

 

ここでは、不登校の高校生が中退するメリットとデメリットについて詳しく解説します。

 

3-1. 不登校の高校生が中退するメリット

 

不登校のまま学校に通えず、「学校に行かなければ」と常に不安を抱えているのもお子さんにとっては大きなストレスです。

高校を中退した方がお子さんが前に進める場合には、環境を変えてあげることも必要かもしれません。

 

高校を中退するメリットは、以下などがあげられます。

  • 環境を変えることで再登校を目指せることがある
  • 学校復帰しなければというストレスがなくなる
  • 通信制など環境を変えて勉強を続けられる
  • 自分に合った勉強法・環境を探すことができる

 

3-2. 不登校の高校生が中退するデメリット

 

高校生が中退した場合、新たに歩みだせる子だけではありません。

自己肯定感が低く次のステップを踏み出すことができない状態で、そのまま家にひきこもってしまうお子さんもいます。

 

高校中退のデメリットは、以下の4点です。

  • 中退した後にやることがなくて自宅に引きこもってしまう
  • 大学受験を目指すことが難しくなる
  • 高校認定試験などを独学で勉強しなければいけない
  • 就職先の選択肢に限りがある

 

大学の受験資格には、「高卒であること」「高卒予定であること」という規定が含まれています。高校中退してしまうと大学受験の資格がなくなってしまうため、いざ目指そうとした時に高卒認定試験を受けなければいけません。

 

また、高校を卒業していないと就職の選択肢が狭くなります。

中卒だとそもそもの求人が少なく、募集している業種も限られます。

お子さんの将来を考えると、不登校から高校中退するのはデメリットの方が大きいかもしれません。

 

4. 不登校で高校を中退する前に親御さんができる3つの対応

 

高校中退は簡単にできますが、中退した高校に戻ることはできません。

お子さんの人生を大きく変える選択だからこそ、中退する前にできることをやっておきましょう!

 

4-1. 学校や専門機関に相談する

 

お子さん、親御さんだけで悩まず、スダチのような不登校への支援を行う専門機関に相談しましょう。

スダチならば不登校の根本原因を解決し、再登校を目指すことが可能です。不登校の根本原因を解決したうえでお子さんが「新しい環境でスタートしたい!」と望んだときに高校中退を検討しても遅くはありません。

 

スダチでは、不登校になったお子さんを平均3週間で再登校に導いています。

その時のお子さんの状況に合わせ、最適なサポートをさせていただきます。

スダチでは、無料オンラインセミナー動画をご視聴いただいた方に、無料オンライン相談を実施しています。1対1で顔出しも不要です。ぜひ一度現状のお子さんの様子をお聞かせください。

 

\無料相談を申し込む/

バナー:平均3週間で不登校解決プログラム

 

4-2. 正しい親子関係を築き会話をする

 

お子さんと話す機会をたくさん作ってください。

お子さんが何をやりたいのか、今後どうしていくことを考えているのかを話し合いましょう。

 

「これからどうするつもりなの!?」と尋問するのではなく、お子さんの話に耳を傾けて、お子さんの意見を受け入れて話をするようにしてください。

 

高校生になると反抗期もあって、親御さんに正直に話せない子もいます。その場合は、正しい親子関係を築けていないことも考えられます。

  • お子さん自身を認めて、受け入れる
  • 正しいことは褒める、ダメなことはダメと毅然な態度で教える
  • 否定したり、言い合いしたりするのではなく、会話をする

 

この3つを意識すれば、お子さんはだんだんと親御さんを信頼して、話をするようになってくれます。

中退の事はすぐには決められません。ゆっくり時間をかけ、日々正しい親子関係を築き、じっくりと話し合っていきましょう。

 

4-3. 高校中退のその先を考える

 

高校中退をする際は、中退後に何をするのかを決めてからにしましょう。

ただし、考えるのはお子さんを主体にしましょう。

 

こうしたほうがいい、という親御さんの心配や不安もありますが、お子さん自身に考えさせてあげましょう。

  • どうして高校に行きたくないの?
  • それが嫌だと、どうして行けないんだろう?
  • その原因を解消する方法はないかな?

 

このように、お子さんに原因を考えさせるように、答えは出さずに問いかけてあげましょう。親御さんからの問いかけで、お子さんは多方面から問題について考えることができるようになります。

「今抱えている問題は実は大したことじゃないのかもしれない。このまま卒業した方がいいのかも!」とお子さんが前向きな形で先のことを考えられるように促しましょう。

 

お子さんが「高校やめたい」と言い出したときに親御さんができることについては、次の記事でもお話ししています。

こちらもCHECK

「高校やめたい、学校やめたい」と子どもが言い出したら親はどうすればいい?進路の選択肢や将来のリスク、やめ方を解説
「高校やめたい、学校やめたい」親はどう対応すべき?後悔しないためのその後の選択肢を解説

この記事を読むのに必要な時間は約 47 分です。 「高校が合わないからやめたいと子どもが言い出した」 「将来のために卒業まで通ってほしいけど、どうやって説得したらいいかわからない」 お子さんから突然「 ...

続きを見る

 

5. 不登校で高校中退してから子どもが将来就職に成功するための方法

 

不登校の高校生が高校中退してしまうと、どうしても将来が不安ですよね。

そんな子どもたちの将来についての不安を取り除き、将来就職に成功するための方法を紹介します。

 

5-1. 大学受験を目指す

 

就職を成功させるには、大学受験を目指すことが近道です。

大学受験は高校を中退していても目指すことができます。他の高校を卒業したり、高卒認定を取得すれば大学受験が可能です。

また、大学受験に出席日数は関係ありません。不登校であっても、高校中退していたとしても、勉強ができれば難関大学に進学することもできます。

 

もし、不登校でも大学受験を目指したいと考えている場合は、下記記事で詳しく紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

こちらもCHECK

不登校でも大学受験できる!大学受験に必要な条件とロードマップ!
不登校でも大学受験できる!大学受験に必要な条件とロードマップ!

この記事を読むのに必要な時間は約 34 分です。 高校生の子どもの不登校が続いている…。大学受験するには転校しかないの? 子どもの不登校を解決する方法が知りたい。 結論から申し上げると、今高校生のお子 ...

続きを見る

 

5-2. 学歴が関係ない専門的な資格を取得する

 

学歴が関係ない専門的な資格を取得するという選択もあります。ネイリストや電気工事士など学歴がなくても取得できる資格はたくさんあります。

  • お子さんがやりたいと思っていることが明確である
  • 興味がある職業がある
  • 将来なりたいものが明確である

 

こういう場合は、専門資格を取得して就職を有利にすることができます。

 

6. 不登校の子どもが高校を中退して前へ進んだ体験談

 

ここでひとつ、高校中退したひとりの子どものお話を紹介します。

 

元々進学校に通っており、ハードスケジュールで肉体的にも精神的にも追い詰められていて不登校になってしまったのです。

不登校になった後は、自分の将来に不安しかなく、負のループの中にいました。

そこで母親に、高校を中退する選択肢があることも教えてもらい、通信制高校に編入。

最終的には大学受験をして、現在はやりがいのある仕事をしています。

 

お子さんによっては高校に通いきることが最善ではあるとは限りません。

お子さんと正しい親子関係を築き、お子さんに心の元気を取り戻してもらったうえで、さまざまな選択肢を提示してあげましょう。

 

詳しい体験談は以下の記事で紹介しています。

こちらもCHECK

進学校の高校生が不登校に・・・親ができる3つの大切なこと

この記事を読むのに必要な時間は約 21 分です。   進学校で一生懸命頑張っていた高校生のお子さんが突然不登校になってしまったら、親御さんは不安な気持ちでいっぱいだと思います。 優秀なはずの ...

続きを見る

 

7. 不登校の高校生が中退を考えたときのよくある心配事

 

ここでは、不登校の高校生が中退を考えたときのよくある心配事について、回答していきます。

 

7-1. 不登校の高校生が中退するとどうなるのか?中退しても大丈夫?

 

中退=悪ではありません。

高校中退することで、環境を変えて活き活きとした環境で生活している子もいます。

 

中退した後は、以下の選択肢があります。

  • 全日制の高校に編入する
  • 定時制高校に転校する
  • 通信制高校に通う
  • フリースクールに通う
  • 高等課程のある専門学校に通う
  • 高卒認定を受ける
  • 就職をする

 

7-2. 不登校の高校中退率の推移は?

 

不登校の高校中退率を紹介します。

<全日制の高校の場合>

  • 高1・・・2.1%
  • 高2・・・1.3%
  • 高3・・・0.4%

<定時制高校の場合>

  • 高1・・・21.3%
  • 高2・・・10.8%
  • 高3・・・6.3%

 

高校1年生が一番割合が高く、進学するにつれて高校中退率は減少していきます。

 

7-3. 不登校の高校生が中退するのはいつが多い?

 

不登校の高校生が中退するのは、高校1年生が多いようです。

高校1年生の時点で学校が合わないと感じて不登校になるケースが多いためです。

そしてずるずると通えない日々が続いてしまうと、学習面の遅れなどで学校復帰が難しくなり中退を選択しているようです。

 

7-4. 高校中退する人の特徴は?

 

不登校になる子どもには次のような特徴があります。

  • 主張が強すぎる
  • 人にどう思われているか気になる
  • 親に対してわがままが多い
  • 寝起きが悪い
  • 無気力である

 

対人関係や家庭環境、本人の気持ちなどが影響して不登校になりやすいと考えられます。

 

下記の記事で詳しく紹介しています。

こちらもCHECK

不登校だった中学生の特徴、将来を経験した人が解説【調査結果と体験談】

この記事を読むのに必要な時間は約 52 分です。 お悩みポイント 不登校だった中学生の特徴は? 不登校だったお子さんの経験談は? 本記事では不登校だったお子さんの特徴や経験談について紹介しています。 ...

続きを見る

 

7-5. 高校中退したら人生終了?末路はどうなる?

 

人生終了ではありません。

お子さんにとってよりよい選択肢を探してあげることで、今までよりもよい人生を歩めることもあります。

 

ただし、中退後に年に数回ほど出席すればいい通信制高校に通ったり、もしくは自宅にこもり好きなことだけに取り組んでいたりすると、そのまま引きこもりになってしまう末路もあります。

 

7-6. 子どもが問題行動を起こして退学処分に…。どうしたらいい?

 

子どもが問題行動を起こした時、大切なのは親御さんの支えです。

子どもを見捨てたり、過干渉になりすぎることなく、なぜそんなことをしてしまったのか子どもに考えてもらえるよう促しましょう。

また、退学処分になったことで自暴自棄になり、自己肯定感が下がり切っている場合もある。

 

子どもが前へ進めるよう、ダメなことはダメだと捉えてもらったうえで、良いことをしたり、何か前へ進んだときにはたくさん褒めて認めてあげて、自己肯定感を高めるようにしましょう。

 

7-7. 高校生の不登校、どうすればいい?解決方法は?

 

不登校のお子さんは、自己肯定感が下がり切っています。

  • 「親の望み通りに生きないと迷惑をかけてしまう」
  • 「産まれて来ないほうが良かったのかもしれない」
  • 「もっと親から愛されたい、褒められたい」

 

こんな風に考えています。これまでお子さんにたくさんの愛情を注ぎ育児なさってきたことと存じます。しかし、時にお子さんがうまく愛情を受け取れておらず、お子さんに愛情が行き届いていない場合もあるのです。

親御さんはお子さんを認めてあげることが大切です。しかし、甘やかしすぎても、褒めすぎても逆効果。

正しいことは褒める、ダメなことはダメと教え、子どもと信頼関係を構築したうえで深い愛情を注ぎましょう。

 

8. まとめ

 

今回は、不登校の高校生が中退をする理由や、中退後の選択肢などを中心に紹介しました。

 

お子さんにとっても親御さんにとっても、高校中退は大きな選択肢です。

親子でよく話し合って、お互いに納得したうえで選択できるようになるのが理想ですね。

 

スダチでは、不登校の高校生が再登校に進めるよう支援を行っています。ひとりで抱え込まずに、ぜひスダチに相談してください!

支援では、そのときのお子さんに合わせた最適な接し方をサポートし、みなさんを再登校に導いています。

 

\無料相談を申し込む/

バナー:平均3週間で不登校解決プログラム

  • この記事を監修した人
小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

不登校支援サポート スダチ代表
株式会社スダチ 代表取締役社長

業界最速で不登校を解決する「3週間で不登校解決プログラム」を展開。毎年2,000名以上の不登校に悩む親御さんが相談に訪れる。

再登校までの期間は平均で3週間。
当プログラムの目的は、「子ども達がこの先の人生を幸せに生きていくこと」。不登校の解決はそのための通過点に過ぎないと考えており、できる限り短い期間で再登校することを大事にしている。

これまで不登校の子ども達に向けたボランティア活動を通し、多くの不登校の子どもたち、保護者様と関わる。

ボランティア活動を通して、子ども達や親御さんとお話しする中で、「本当は学校に行きたい、だけど行けない。自分でも行けない理由が分からない」子ども達が多くいることを知る。

そのように苦しんでいる子ども達や親御さんを見て、「不登校で苦しむ子供たちを一人でも多く救いたい」との思いを持つようになり、不登校支援事業を立ち上げるに至る。

-不登校で悩む親御さんはこちら, 高校生の不登校ブログ

少しでもお子様の
不登校に悩まれている方は

まずは簡単
無料相談申込み!

無料相談申し込み

相談するか迷っている方へ

今のお子様の状況が簡単にチェックできます

  • 期間限定!
    今なら無料診断!
  • 10問で終わる!
    簡単診断!

LINE追加で
再登校難易度チェック!

相談するか迷っている方へ LINEで簡単診断

Check

Youtubeで様々な情報を発信中!