blog

ブログ

保育園・幼稚園の不登校ブログ 不登校で悩む親御さんはこちら

幼稚園や保育園を休ませるのはあり?「幼稚園に行きたくない」と訴えるときや私用で休むときの伝え方や注意点を解説

2024.07.23

この記事を読むのに必要な時間は約 31 分です。

「病気や風邪ではないのに、幼稚園や保育園を休ませてもいいの?」
「子どもが行きたがらず、休ませようか迷っている。休ませてもいい?」

 

幼稚園や保育園は、義務教育ではありません。さまざまな理由から通わない選択をしているご家庭もあります。

そのため、体調が良いときに、幼稚園や保育園を休ませても問題はありません。ただ、「園はどう思っているのだろうか?」「行きしぶりを許していいのだろうか?」と、さまざまな不安が生まれてしまうものです。

 

今回は、幼稚園や保育園を休むときの伝え方や、休ませるときにやってはいけない注意点、行きしぶりの場合の対応方法を紹介します。

 

平均3週間で再登校に導くサービスを提供する小川涼太郎監修のもと、お話しする内容は次のとおりです。

記事を読むとわかること

・幼稚園・保育園を休ませるのは問題ない!
・幼稚園・保育園を休ませるとき、園への説明方法【休みの理由別】
・幼稚園・保育園を休ませるときの連絡手段
・幼稚園・保育園を休ませるときにやってはいけない注意点
・行きしぶりが見られるときの解決方法

 

現状を解決していきたいときの参考になりましたら幸いです。

 

スダチでは、お子さんの行きしぶりや不登校、ひきこもりを平均3週間で根本解決しています。

根本原因にアプローチしているため、スダチが支援したお子さん方は、みなさん主体的に行きしぶりや不登校を乗り越えて再登校を果たしています。もちろん、未就学児のお子さんを保育園や幼稚園へ登園できるようにした実績も数多くあります。

 

親御さんと離れることへの不安が強く行きしぶりが続いていたり、朝になると泣いて暴れて登園できなかったり、みなさん状況はさまざまでしたが、根本解決して今では保育園、幼稚園で楽しく過ごしています。

 

小学校から高校生のお子さんも含め、スダチでは2024年6月時点で1,000名以上のお子さんを再登校に導いてきました。

一度無料相談で、お子さんのことをスダチへ相談してみませんか?登園拒否を解決するために、お子さんにどんな接し方・声かけをすればいいのかをアドバイスさせていただきます。

 

\1対1で顔出し不要の無料オンライン相談を申し込む/

 

1. 幼稚園・保育園を休ませるのは問題ない!

 

冒頭で説明したとおり、幼稚園や保育園は、体調不良以外の理由で休んでも問題ありません。小学校・中学校のように義務教育ではなく、数日休んだからといって、ついていけなくなるようなカリキュラムは組まれていないためです。

 

次の記事のとおり、さまざまな理由から、幼稚園や保育園に行かない選択をしているご家庭もあります。

こちらもCHECK

幼稚園・保育園へ行かせない選択のメリットとデメリット|行かない子どもの割合は?

この記事を読むのに必要な時間は約 25 分です。 「子どもが幼稚園や保育園を嫌がることから、行かせようか迷っている。行かせない場合のメリットやデメリットは?」 「幼稚園・保育園を利用しない子どもはどの ...

続きを見る

 

ただし、お子さんが「幼稚園に行きたくない」と訴えている場合には、長期間休ませることはおすすめできません。一度はお子さんの気持ちを受け入れるために休ませる必要がありますが、その状態を見守っていても解決せず、休みがどんどん長引いてしまいます。

幼稚園や保育園は、この先の学生生活と社会生活で必要となる社会性を学べる場です。解決に向けて行動していく必要があります。

 

お子さんが幼稚園へ行きたがらないときの解決方法は、次の記事で解説しました。

こちらもCHECK

子どもが「幼稚園に行きたくない」と訴え不登校気味に…行きたがらない原因や泣く子どもへの対応方法を解説

この記事を読むのに必要な時間は約 30 分です。 「『幼稚園に行きたくない』と言い、子どもが毎日泣いて登園を渋る…。この状況は様子を見たままでいいの?」 「幼稚園に行きたがらず休みがちになっている。何 ...

続きを見る

こちらもCHECK

「幼稚園に行きたくない。ママといたい」と行きしぶる子どもへの対応方法|登園拒否の現状と行きたがらない理由

この記事を読むのに必要な時間は約 23 分です。 「子どもが『ママといたい』と言って、幼稚園に行きたがらない。」 「甘やかしすぎたのだろうか。どうやって行きしぶりを解決したらいい?」   お ...

続きを見る

こちらもCHECK

幼稚園を嫌がる年少さんへ親御さんができる対応|3歳の子どもの「行きたくない」気持ちを軽減する方法

この記事を読むのに必要な時間は約 23 分です。 「年少の子どもが幼稚園へ行くのを嫌がる。どうしたら楽しく通えるようになるの?」 「幼稚園への行きしぶりが激しくて困っている。」   初めて親 ...

続きを見る

 

2. 幼稚園・保育園を休ませるとき、園への説明方法【休みの理由別】

 

幼稚園や保育園をお休みするとき、伝え方に迷う親御さんは多いです。どのような理由でも、嘘をつかず正直に伝えることがポイントです。

ここでは、理由ごとの伝え方を解説します。

 

2-1. 理由①:「幼稚園へ行きたくない」と訴えるとき

 

お子さんが「幼稚園へ行きたくない」と訴える時には、現状を正直に伝えましょう。

 

  • 「行きたくない」と行きしぶっているため、今日はお休みします。

と正直に伝えれば大丈夫です。

 

また、お子さんの中には、行きたくないと感じたきっかけを明確に訴える場合もあるかもしれません。例えば以下のような理由です。

  • 特定の活動が苦手、やりたくない
  • いじわるをしてくる子がいる
  • 苦手な先生がいる
    など

 

この場合は、朝休むときの理由では上記のことは伝えず、後ほど時間を設けてもらうようにすると良いでしょう。

 

幼稚園や保育園の朝は、欠席の連絡確認や点呼、活動の準備などで非常に忙しいです。そのため、先生方の時間のあるときに、面談の時間をつくってもらうようにしましょう。

また、面談では、子どもが困っていることや、理由がわからないときには現状をしっかり共有することが大切です。

共有することで、園での様子をこまめに伝えてもらえたり、お子さんが困らないよううまくサポートをしてもらえるでしょう。

保育園へ通うお子さんが登園しぶりするときの解決法は以下の記事で解説しています。年齢別に行きしぶる理由もわかるため、参考にしてください。

こちらもCHECK

「保育園に行きたくない」と登園拒否をする原因と解決に向けた対応方法|保育園を嫌がる理由を年齢別に紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 38 分です。 「保育園に行きたくないと登園拒否をする。」 「なぜ行きたがらないのかわからない。解決に向けて何をすればいいのだろう。」   保育園の生活は、 ...

続きを見る

2歳のお子さんが保育園を嫌がるときの理由と対処法は、以下の記事で解説しました。

こちらもCHECK

2歳の子どもが「保育園に行きたくない」と保育園を嫌がる!行きたがらない理由と克服方法とは
2歳の子どもが「保育園に行きたくない」と保育園を嫌がる!行きたがらない理由と克服方法とは

この記事を読むのに必要な時間は約 25 分です。 「2歳の子どもが保育園へ行きたくないと訴える…どうやって解決すればいいの?」 「2歳の子どもの行きしぶりはイヤイヤ期のせい?原因を探りたい。」 &nb ...

続きを見る

 

2-2. 理由②:家族でお出かけ、誕生日などのイベントのとき

 

お出かけや誕生日などのイベントで休みたいときにも、その旨を正直に伝えましょう。

 

ただしこの場合、詳細まで伝えなくても大丈夫です。伝え方の例としては、以下などが良いでしょう。

  • 家族でお出かけするため、お休みします。
  • 家庭の用事があるため、お休みします。

 

2-3. 理由③:親が平日休みのとき

 

親御さんが平日休みのとき、一緒に過ごすためにお子さんを休ませたい場合があるかもしれません。

親御さんの休みに合わせてお子さんを休ませるのは全く問題ないでしょう。特に、保育園の場合、基本的には親御さんが仕事の日に預けることができ、休みの日は利用を控えるルールが設けられている場合もあります。

 

親御さんが休みのため、お子さんも休ませたい場合は、次のような伝え方が良いでしょう。

  • 母(父)の仕事が本日お休みで、今日は家庭で保育したいため、お休みします。

 

また、特定の曜日がお休みで、毎週のように休むケースもあるかもしれません。その場合は、園へ以下のように事前に伝えておくと良いでしょう。

  • ⚪︎曜日は、母(父)の仕事がお休みなので、行事の前以外は休ませることが多くなります。

 

2-4. 理由④:天候が悪くて行けないとき

 

大雨や雪などの悪天候により、行けない場合もあることでしょう。その場合は、以下のように送迎が難しい旨を正直に伝えるのがおすすめです。

  • 自転車(徒歩)通園のため送迎が難しく、本日はお休みします。

 

また幼稚園や保育園では、警報が発動されているときには、基本的に休園となります。注意報や、注意報レベルの悪天候の場合にも、無理して登園しないことを推奨しているケースが多いです。

 

2-5. 理由⑤:冠婚葬祭

 

お葬式や、結婚式、他にも知人が開くイベントなどへ参加するために、お休みするお子さんは多いです。

その際は、次のような伝え方で良いでしょう。

  • 法事(告別式)へ参加するためお休みします。
  • 結婚式へ参加するためお休みします。

 

ただイベントによっては、お子さんを連れていかないほうがいいケースもあります。状況に合わせて、連れていくか、園へ預けるかを判断しましょう。

 

2-6. 理由⑥:体調不良のとき

 

体調不良を訴える時には、基本的には休ませることが大切です。特に以下の症状の場合、休ませるべきか迷ってしまうかもしれませんが、休ませて自宅で様子を見た方がいいでしょう。

小さなお子さんの体調は、朝は元気でも急変することが多いためです。

  • 37.5度以上の熱
  • 腹痛を訴える、お腹がゆるい
  • 夜中に咳込み何度も起きた
  • 発疹がある
  • 元気がない
  • 食欲がない

 

園には、症状を明確に伝えましょう。

  • ⚪︎⚪︎の症状があるため、本日は家で様子を見たいと思います。
  • ⚪︎⚪︎の症状があり体調が悪いため、お休みします。

 

2-7. 理由⑦:家族が体調不良のとき

 

親御さんやご兄弟が体調不良の場合も、幼稚園を休ませた方がいいでしょう。特に感染症には潜伏期間があります。

今はお子さんが元気な様子でも、同じ感染症に罹っていて後々発症するかもしれません。

登園させることで、集団感染の原因となる恐れもあります。可能な限り休ませてあげましょう。

 

他にも、感染症ではなくても、親御さんの体調不良で登園が難しいこともあるかもしれません。その場合もその旨を伝えて休ませてあげましょう。

  • 兄弟がインフルエンザに感染し、⚪︎⚪︎は元気ですが家庭で保育ができる状況なので、園への感染を防ぐためにお休みします。
  • 母(父)の体調が悪く、送迎ができないため、お休みします。

 

3. 幼稚園・保育園を休ませるときの連絡手段

 

幼稚園や保育園を休ませるときには、各園で指定の連絡方法があるはずです。そのため、わからないときには、園へ確認しましょう。

ここでは、一般的な連絡手段として多いものをご紹介します。

 

3-1. 専用のアプリなどを介したWEB連絡

 

近年では、幼稚園や保育園と保護者の連絡ツールに、アプリを導入する園が増えています。その場合、専用アプリを介した連絡となることが多いでしょう。

 

また、その際は、〜時までに連絡と、時間も定められているため、注意しましょう。

他にも、アプリではなく、専用のWEBページ(連絡フォーム)などの場合もあります。

 

3-2. 電話連絡

 

幼稚園や保育園へ電話で連絡するケースもあります。電話の場合には、次のことを伝えるようにしましょう。

  1. クラスと名前
  2. 欠席の理由

 

電話連絡の場合にも、時間が定められているケースがほとんどです。時間を守って連絡するようにしましょう。

 

3-3. 連絡帳

 

事前に確定しているお休みは、連絡帳を使用して連絡していい場合もあります。例えば、旅行などで数日間お休みをする場合などです。

ただ、お子さんの行きしぶりにより数日間休ませたいときは、連絡帳で伝えるだけでなく、個別に面談の時間を設けてもらうようにしましょう。

 

4. 幼稚園・保育園を休ませるときにやってはいけない注意点

 

幼稚園、保育園は休んでも問題ありませんが、休むときに避けた方が良い事があります。ここでは注意点を解説します。

 

4-1. 無断欠席をする

 

幼稚園、保育園を休ませるとき、連絡を入れない無断欠席は絶対にやめましょう。園に迷惑をかけてしまい、園との信頼関係が崩れてしまう恐れがあるためです。

 

幼稚園、保育園の先生は、毎朝お子さん一人一人の点呼をとり、欠席連絡も確認しています。お子さんが連絡なく欠席している場合には、先生が電話で状況を確認する必要があります。

 

複数のお子さんを見て活動しなくてはならない朝の時間帯に、状況確認の連絡をするのは非常に大変なことです。

それが何度もとなると、園との信頼関係は崩れてしまいます。

 

お子さんが何か困ったときに、先生へ相談できる関係でいるためにも無断欠席は絶対にやめましょう。

 

4-2. 嘘の理由で欠席する

 

お子さんが休む理由は、必ず正直に伝えましょう。

 

例えば感染症のときには、「うちから園の子どもたちへ感染させてしまったことになるかも」という罪悪感から、知らせたくない気持ちが生まれるかもしれません。

園側は、流行している感染症なども状況を知っておきたいため、むしろ正直に伝えてほしいと思っています。また園では、お子さんが何を理由に欠席しているのかという個人情報を流すことは絶対にしません。

感染症は誰しも羅漢するものであり、免疫力がまだ低いお子さんの場合、いくら気をつけていても罹ってしまうものです。園もお子さんが感染症にかかったからといって迷惑には思わないため、必ず正直な理由を伝えましょう。

 

その他、お子さんが行きしぶっているときにも、その理由は正直に伝えるべきです。園でのお子さんの様子を伝えてくれるようになるため、お子さんの心境を探っていくことができます。

お子さんが楽しく通えるよう協力してくれる場合がほとんどのため、嘘をつかずに理由を伝えましょう。

 

4-3. 行事の前に長期間欠席する

 

幼稚園や保育園には、運動会や発表会などさまざまな行事があります。行事の時期は、1ヶ月ほど前から練習に取り組む場合が多いです。

 

まだ自分を律することが難しいお子さん達をまとめたり、行事の流れを覚えさせたりすることは、非常にたいへんなことです。

ついていけないお子さんがいると、個別に対応する必要もあり、それだけ人員も必要となります。

 

上記の理由から、行事の前に長期間欠席することはできる限り避けましょう。体調不良はもちろん欠席した方が良いですが、旅行などは時期をずらしましょう。

 

4-4. 行きしぶる場合休ませ続けることはしない

 

お子さんが幼稚園や保育園へ行きたがらず、行きしぶりが激しいことから休ませることを検討しているかもしれません。

お子さんが「行きたくない」と訴える時、園でさまざまなストレスを抱えて限界に達しているサインです。そのため、一度は、お子さんの気持ちを受け入れて休ませてあげることも大切です。

 

ただここで、以下をするのは避けましょう。

  • 「もう幼稚園へいかなくていいよ」という言葉をかける
  • お子さんが休む状況を見守り続ける

 

幼稚園や保育園は、これからの学校社会生活を送る上での土台となる社会性を学ぶ場所です。この先学校や社会生活にスムーズに慣れていくためにも、「行きたくない」という気持ちは解決する必要があります。

親御さんが「もう行かなくていい」という言葉をかけてしまうと、お子さんは、もう行かなくてもいいものなのだと勘違いをしてしまいます。

 

そのため、「園で今まで頑張っていたんだね。⚪︎⚪︎のつらかった気持ちと疲れを取るために一度だけお休みするけど、これから楽しく通えるように、お母さんと一緒に行動していこうね」といった言葉をかけてあげましょう。

 

また、時に園と提携しているカウンセラーに相談をすると「お子さんがいきたくなるまで待ちましょう」と見守ることをアドバイスされるケースも多いです。

残念ながら、見守って休ませ続ける状況で不登園は解決しません。不登園の解決を専門に行う支援先を利用して、お子さんの「行きたくない」気持ちを根本解決できるよう行動していくことが求められます。

 

5. 「幼稚園へ行きたくない」と訴える子どもを休ませるべきか悩んでいる場合には、専門家の力を借りて解決する

 

「幼稚園へ行きたくないと訴える日が多い。休ませていいのだろうか。」

「休ませても解決するどころか行きしぶりが激しくなっている。」

 

その場合は、親御さん一人で悩まずにスダチへご相談ください。

 

スダチは、幼稚園や保育園を嫌がるお子さんが、主体的に楽しんで園へ通えるようにするための支援を提供しています。

お子さんが幼稚園を嫌だと感じる気持ちを根本解決しているのが特徴です。未就学児から小学生中学生高校生まで支援した実績があり、2024年6月時点で1,000名以上のお子さんを再登園・再登校に導いてきました。

 

またスダチの支援は、お子さんへ直接提供しないことも特徴です。知らない人の介入を嫌がるお子さんは多いです。スダチは、毎日親御さんからお子さんの様子をヒアリングして、その時々のお子さんに合わせた対応方法と声かけの内容を具体的にフィードバックしています。

お子さんにとって最も信頼できる存在の親御さんからの声かけや接し方が変化していくことで、お子さんの様子は日々変化していきます。

 

実際にスダチが支援したお子さん方は、平均3週間で自ら幼稚園へいけるようになりました。

 

行き渋る原因がわからず手こずっているとき、何からどうすればいいのかわからず困っているときは、一度悩みをスダチへ相談してみませんか?

お子さんの現状を把握させていただいたうえで、解決に向けて何をしていくべきか具体的な内容でアドバイスさせていただきます。

 

\1対1で顔出し不要の無料オンライン相談を申し込む/

 

6. 幼稚園や保育園を休ませるか迷うときによくある質問

 

6-1. 幼稚園・保育園へ登園しない子どもがいるときの園の対応は?

 

多くの園では、以下の順序で出欠席を確認します。

  1. 登園した子から名簿にチェックを入れる
  2. 朝の集まりで子どもの点呼をとる
  3. ICTを活用して、登園の打刻がされていない子を確認する
  4. 朝の職員ミーティングで、事務員や他の保育士が連絡を受けていないか確認する

これらを確認して登園していなく、欠席連絡も来ていないお子さんには、直接園から連絡を入れているようです。

 

6-2. 幼稚園を休ませる目安は?風邪をひいたときの休ませる基準は?

 

以下の症状が見られる場合には、休ませた方がいいかもしれません。

  • 37.5度以上の熱
  • 腹痛を訴える、お腹がゆるい
  • 夜中に咳込み何度も起きた
  • 発疹がある
  • 元気がない
  • 食欲がない

 

「幼稚園へ行きたくない」という行きしぶりのケースでは、お子さんのつらい気持ちを受け入れてあげるために一度は休ませてあげることは大切です。ただ、休ませ続けると、そのまま不登園が深刻化していきます。

解決に向けて親御さんが行動していくことが求められます。

 

6-3. 幼稚園を休む理由はどうしたらいいですか?

 

どのような理由であっても、その理由を正直に伝えることが大切です。

嘘をついてしまうと、幼稚園との信頼関係が崩れてしまう恐れがあります。

 

6-4. 保育園は、親が休みの日は休ませられますか?

 

もちろん休ませることができます。保育園は親御さんが休日のときには、家庭での保育を推奨しているケースが多いです。

 

7. まとめ

 

幼稚園や保育園は、病気や体調不良ではなくても、休ませることができます。休むときには、どのような理由であっても、正直に伝えることが大切なポイントです。

どのような伝え方をすればいいのか悩むときには、この記事で紹介した伝え方を参考にしてください。

 

お子さんが幼稚園へ行きたくないと訴える場合にも、もちろん正直に伝えましょう。ただ、幼稚園や保育園の先生は不登園を解決する専門家ではありません。

適切な支援機関を利用しながら、お子さんが楽しく通えるようサポートしていくことが求められます。

 

「園へ行きたくない」というお子さんの気持ちは、スダチが根本解決します。

支援したお子さんの9割が主体的に再登園を果たしており、みなさん平均3週間で幼稚園・保育園へ行けるようになりました。

未就学児のお子さんを支援してきた実績は豊富にあります。発達障害の特性が見られたお子さん、行き渋りが激しく泣いて暴れていたお子さんなど、さまざまなご状況のお子さんの行き渋りを解決してきました。

無料相談では、蓄積された知見とノウハウを元に、今のお子さんに必要なアプローチをお話しさせていただきます。

 

\1対1で顔出し不要の無料オンライン相談を申し込む/

 

  • この記事を監修した人
小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

不登校支援サポート スダチ 代表
株式会社スダチ 代表取締役社長

「学校へ行こうかな」を自然と引き出すサポートを展開するスダチの代表。これまでで1,000名以上のお子さんを再登校に導いてきた。

「誰もが巣立ちゆける世界を」をミッションとし、不登校の解決はそのための通過点に過ぎないと考えている。
これまで不登校の子ども達に向けたボランティア活動を通し、多くの不登校の子どもたち、保護者様と関わる。

ボランティア活動を通して、子ども達や親御さんとお話しする中で、「本当は学校に行きたい、だけど行けない。自分でも行けない理由が分からない」子ども達が多くいることを知る。

そのように苦しんでいる子ども達や親御さんを見て、「不登校で苦しむ子供たちを一人でも多く救いたい」との思いを持つようになり、不登校支援事業を立ち上げるに至る。

-保育園・幼稚園の不登校ブログ, 不登校で悩む親御さんはこちら

少しでもお子様の
不登校に悩まれている方は

まずは簡単
無料相談申込み!

無料相談申し込み

相談するか迷っている方へ

親子関係から改善する不登校解決セミナー

  • 顔出し
    声出しなしで
    安心
  • LINEアプリからそのまま視聴できる

LINE登録後、1分で予約完了!

相談するか迷っている方へ LINEで本格診断

Check

Youtubeで様々な情報を発信中!