今回は、不登校でお悩みの親御さんからの「子供が「学校に行きたいけど、クラスメイトに何て言われるか分からないから怖くて行けない」と言っています。こんな時何と答えてあげれば良いでしょうか?」 という質問にお答えしていきます。
ぜひ最後までご覧ください!
---
↓以下、動画の台本になります。動画ではなくテキストでご覧になりたい方は以下をご参照ください。
(台本は動画を作成する際にメモとして残しているもののため、一部誤字脱字や表現が雑な部分もあります。その点はご了承いただけますと幸いです。)
---以下台本です---
スダチ(旧逸高等学院)の小川です。
今回は、不登校でお悩みの親御さんからの質問にお答えしていきます。
現在不登校でお悩みの親御さん、大丈夫です、必ずすぐに学校に戻れますのでご安心ください。
早速質問を読みあげていきます。
「質問です。子供が「学校に行きたいけど、クラスメイトに何て言われるか分からないから怖くて行けない」と言っています。こんな時何と答えてあげれば良いでしょうか?」
これはよくある質問ですね。
他にも、「先生から何か言われそう」とか「授業についていけないのが怖い」のように、何かが心配で学校に行けないという相談はよくあります。
そもそも学校の話が出ている時点でかなり良い状況だとは思います。
ただ、適当に理由を付けて学校に行けないことを正当化している場合もあります。
親御さんはこういった発言が出たからといって「もうすぐ登校出来るのでは?」と期待しすぎないよう注意してください。
結論、「その心配を深掘りしてあげましょう」というのが私たちの答えです。
具体的な例をあげます。
「クラスメイトに何て言われるか分からないから怖くて行けない。」と言われた場合は、「クラスメイトから何て言われたら辛いの?」と聞いてあげましょう。すると不思議なことに意外と何も出てこないんですよね。
更に、あえて絶対言われたくないような例えを出してあげるのも良いかと思います。「友達に、「何で学校来たんだよ。帰れよ」とか言われそうなの?」みたいな感じです。そこで「そんなことは言われないけど…」と言われたら、「なんだ。てっきりそれくらいのことを心配してるのかと思った。」と言ってあげてください。
このように言ってあげるだけで、お子さんの気持ちは大分楽になるかと思います。
あとは、「他にどんなことを聞かれるかな?聞かれた時になんて答えるかまで一緒に考えてみよ!」と提案してあげるのも良いですね。
また、逆の立場に立った想定をするのもおすすめです。「もし自分が学校にいて、急に休んでいたクラスメイトが登校して来たら何て声を掛けるの?」みたいな感じです。
ここでもあえて極端な例を出してもいいと思います。例えば、「○○は、もし友達が急に学校に来たら、「あいつなんで学校に来たんだよ、帰れよ」って思うの?」とかですかね。きっと「そんなこと思わない」って言われるかと思います。
他にも、「○○は、急に学校に来た友達のことをどれくらい考えると思う?1日中その子のことで頭がいっぱいになる?」 これもきっと「そんな風にはならない」って答えますよね。
このような声掛けにより子供は「意外と自分は他人に興味がないんだな」ということに気付くと思います。
このことに気付けると、「他人も自分のことなんて大して気にしてないかもな」と思えるようになります。
そこまで考えると、「急に学校に行っても意外と誰も気にしないのかな」と思えるようになるんです。
これらの声掛けによって、お子さんが不安に向き合うきっかけになると嬉しいです。ぜひ一度試してみてください!
以上です。
今回は、不登校でお悩みの親御さんからの質問にお答えしました。
スダチ(旧逸高等学院)では、不登校解決方法が学べるオンラインセミナーを無料で開催しております。
セミナーを聞いていただくだけで、今のお悩みが解決するかもしれません。
ぜひ概要欄のリンクから気軽にご参加ください。
また、公式LINEで質問も受け付け中です。
インスタもやってますので良かったら覗いてみてください。
本日は最後までご視聴いただきありがとうございました。
また次の記事でも「学校が怖い」と感じているお子さんへの接し方をお話ししています。
怖いと感じてしまう原因を深掘りして解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
-
「学校が怖い」をやわらげる対処法について!学校恐怖症になる理由や親が今できることについて徹底解説
「子どもが学校を怖がり教室に入れない状況が続いている…」 「子どもの気持ちを優先してあげた方がいい?今の状況を見守っていれば解決する?」 学校で何かストレスを感じることを抱えている時、学校に行くことが ...
続きを見る