ネガティブな内容も含め、スダチを利用したお客様の直筆アンケートを一部ご紹介します。
年代を選択して下さい。
小2男子
不登校原因:母子分離不安症/HSC
親御様の声
「とにかく子どもが再登校できたことがすごかったです。そして、どの相談先よりも具体的なアドバイスがこんなにも出てくることが不思議で仕方なかったです。」
お子さん
9ヶ月間不登校

拘りが強い傾向
納得いかないことがあると、どうして良いか分からずパニックになることがあった
1日1時間のゲームをした後はテレビばかり見て過ごしていた
不登校になる前から、親御さんと一緒じゃないと学校に入ることもできなかった
16日で再登校

以前よりも拘りが弱まった
パニックになるようなことも減った
ゲームの時間もほどほどになった
苦手な勉強にもしっかりと取り組めるようになった
再登校後は親御さんがいなくても登校できるようになり、見違えるほどたくましくなった。
親御さん

最初は夫婦の考えが一致せず、夫婦が別々にお子さんへ思いを伝えてしまい、上手くいかないことが多かった
子どもの「新学期からは登校する!」という言葉を何度も信じては裏切られてきた

家族で同じ方向を向いてお子さんと接するようになった
お子さんの発言に期待しすぎず、「失敗してもその失敗から学べばいい」と親御さんが本気で思えるようになった
小3男子
不登校原因:友達とのトラブル/先生とのトラブル/夜尿症
親御様の声
「親として子どもへの対応に自信がある方は恐らくそれほど多くないと思います。そんな親御さん全員が学ぶべき内容だと思いました。親としてどうあるべきなのか、そんな当たり前のことを深く考える機会ははなかなか無かったため、本当に感謝しています。」
お子さん
18ヶ月間不登校

不安が強く、公園に行くことさえハードルが高い状態だった
家族以外の人と話をすることも難しかった
23日で再登校

「困難は乗り越えられる」という自信が付いたように感じる
これまで家族以外と話すことすら難しかったお子さんが、今では「学校楽しかった!」と笑顔で帰ってくるようになった
親御さん

色々な情報を集めて、声掛けを試したが一向に登校する気配がなく、ただ時間だけが経過していた
何をするにも不安が強いお子さんを見て「学校は難しいだろう…」と諦めてしまっていた

親御さんの声掛けでお子さんが大きく変わることに気付いた
お子さんが不安に打ち勝てるような声掛けを習得し、親子共々前向きな考えができるようになった
小3男子
不登校原因:ASD
親御様の声
「子どもが継続登校できるようになったことはもちろん、頭痛や耳鳴りなど私自身の体調不良も治りました。何より子どもから学校の話を聞くことが今では毎日の楽しみです。」
お子さん
18ヶ月(五月雨登校)

五月雨登校が続き、1年の半分以上を休む状態が続いていた
ASDの特性あり
決めつけが強く、一度無理だと決めたら一向に動かない性格
学校に行ける日も朝はグズグズしていた
10日で再登校

曜日に関係なく登校できるようになった
決めつけが強いことを自覚できるようになった
一度決めつけたことも時間をおいて考えられるようになった
朝もスッキリと起きられるようになった
親御さん

ASDで話が伝わり辛いと分かっていながらも一方的に話してしまうことが多かった
子どもにイライラすることが多かった
褒め方も何が正解か分からず、探り探り声掛けをしていた

ASDの特性を理解し、お子さんにあったコミュニケーションを意識して動いていただいた
褒め方もとても上手になり、お子さんの自己肯定感が高まっていることを感じられるようになった
小3女子
不登校原因:授業がつまらない
親御様の声
「平均3週間という短い期間だからこそ頑張れました。もし「数ヶ月頑張りましょう」と言われていたら、私は頑張れなかったと思います。サポートが終わってみれば、1ヶ月間があっという間に感じました。それだけ充実した時間だったんだと思います。」
お子さん
12ヶ月間不登校

朝は親御さんに抱き抱えないと起きられない状態だった
学校がつまらないという理由から、自分の興味がある授業や催しがある時しか登校できなかった
10日で再登校

ちゃんと時間通り自分から朝起きられるようになった
興味がない授業も含めて、朝から放課後までちゃんと受けられるようになった
親御さん

お子さんの意見にあまり耳を傾けず、意見を押しつけていた
褒める回数がとても少なく、お子さんの自己肯定感が低いことにも悩んでいた

まずはお子さんの意見に耳を傾けることができるようになった
「これからどうすれば良いのか」を一緒に考えられるようになった
褒め方のレパートリーも増え、1日10回近く褒められるようになった
小2女子
不登校原因:場面緘黙症
親御様の声
「家族の絆がさらに深くなりました。正しい親子関係も取り戻せます。誰も教えてくれない”子育てに何が必要か”について教えていただき、子育てに自信が持てるようになりました。」
お子さん
3ヶ月間不登校

場面緘黙症により、学校で質問を受けることを気にしていた
学校閉鎖や学級閉鎖が重なり休むように
休みだした当初は癇癪が酷く、覇気がない状態だった
仲良しの双子の妹と同じクラスにしてもらったが登校できなかった
7日で再登校

家庭内でも学校でも、自ら考えて動くことができるようになった
イライラすることが減り、怒っても切り替えが上手くできるようになった
学校でも友達が増えた
授業でも手を挙げられるようになるなど、色々な事にチャレンジできるようになった
親御さん

お母さんが鬱に近い状態で、精神的に参っていた
どうしたらいいか迷い過ぎて、子供と接することが難しくなっていた
とにかく無理に登校させようとしてしまっていた

生活の中の親子の会話を大事にするようになった
結果でなく本人の気持ちや考え、努力やプロセスを上手に褒められるようになった
トラブルが起きても一呼吸おけるようになり、冷静に解決できるようになった
精神的にとても落ち着かれた。子育てに自信を持っていただけた。
小3女子
不登校原因:HSC
親御様の声
「子どもは様々なことに敏感な性格なので、スダチさんのように間接的にサポートしてくれたことがとても良かったです。そして、親としても子どものために変わりたいと思えるきっかけをいただけました。本当に感謝しています。」
お子さん
12ヶ月間の行き渋り

学校がある日はとにかく暗かった
学校の話はほとんどできない状態だった
HSCの特性があり、周りの人の言動にすごく敏感になっていた
17日で再登校

以前よりも断然明るくなった
再登校後は自分から学校の話をしてくれるようになった
HSCの特性も弱まり、周囲の人の言動もそこまで気にならなくなった
親御さん

抱いた感情をそのままお子さんにぶつけるような接し方をしてしまっていた
お子さんが質問にすぐに答えないと、親御さんが先回りして答えを教えてしまっていた

まずはお子さんの意見をじっくり聞くということができるようになった
何事にもひと呼吸おいて対応できるようになり、後から後悔することが減った
小6男子
不登校原因:スマホ・ゲーム依存/親からの暴力/転校
親御様の声
「相談したタイミングが金銭的にもメンタル的にも本当に最後の手段だと感じていました。最後に息子を、そして家族を救っていただきありがとうございました。私のように何ヵ月も何年も苦しい思いをしている親御さんに、スダチの存在が知れ渡って欲しいと心から願っています。」
お子さん
7ヶ月間不登校

デジタル依存
昼夜逆転の生活
親への暴言暴力
何か嫌なことがあると親御さんのせいにして、すぐにイライラしていた
17日で再登校

親御さんへの暴言がなくなった
イライラせず会話できるようになった
生活リズムも整った
デジタルの使用時間も約束を守れるようになった
仲が悪かった弟とも仲良くなり、家族全体の雰囲気が明るくなった
親御さん

様々な支援機関に相談したがどれもうまくいかなかった
お子さんのためを思って優しく接しているつもりだったが、その優しさが甘やかしとなり、どんどんお子さんをつけあがらせてしまっていた

優しさと甘やかしの違いを理解できるようになった
お子さんのためを思って、嫌なこともきちんと言えるようになった
正しい褒め方が理解できるようになり、お子さんの自己肯定感をどんどん高められるようになった
小6男子
不登校原因:ADHD
親御様の声
「再登校できたことはもちろん、子どもの失敗を成長への必要なステップだと心から思えるようになったことが何よりの財産です。少しのミスや失敗にイライラしなくなり、自分のことが好きになれました。何より子供や家族との関係性がより良くなったことが嬉しいです。」
お子さん
30ヶ月間不登校

ADHD
落ち着きがなく学校生活が上手くいかず不登校に
勉強が嫌い
家ではゲームなど自分の好きなことばかりして過ごしていた
20日で再登校

親御さんと建設的なコミュニケーションの機会が増えた
ADHDの特性も少し弱まり、落ち着いて授業にも参加できるように
嫌なことや苦手なことに対しても、最初から嫌と決めつけずしっかり向き合えるように
親御さん

お子さんとどう接していいか分からなくなっていた
お子さんの機嫌を伺うような声掛けばかりしてしまっていた
周りの人からは「様子を見た方が良い」と言われ、2年以上様子を見てきたが状況は一向に変わらず途方に暮れていた

自信の無かった子育てにも自信を持てるようになった
お子さんと積極的にコミュニケーションを取れるようになった
今ではお子さんの言動にも焦らず、毅然とした態度で堂々接することができるように
小6男子
不登校原因:スマホ・ゲーム依存/学業不振
親御様の声
「再登校できたことはもちろん、サポート中に一度も嫌な気持ちにならなかったことにプロとしてのすごさを感じました。そんな姿勢を貫いてくださるからこそ親御さんが信頼でき、アドバイスを素直に実践できるだろうなと思いました。」
お子さん
10ヶ月間不登校

デジタル依存
生活リズムは崩れきっていた
勉強が嫌い
何か不安なことがあるとすぐに落ち込み、何をするにも気力が感じられないような状態
20日で再登校

デジタルへの執着がなくなった
生活リズムも元通りになった
不安なことがあっても自分なりに対処法を考えられるように
イライラすることも ほとんどなくなった
親御さん

お子さんの言動にイライラしてしまい、つい声を荒げてしまうことが多かった
全く動こうとしないお子さんに意見を押し付けてしまうことも多かった
親としての接し方が分からず悩んでいた

いい意味でお子さんに期待せず、信頼して接することができるようになった
お子さんの言動にイライラしなくなった
一方的に意見を押し付けるのではなく、お子さんと話しあった上で方向性が決められるようになった
小6女子
不登校原因:クラスが嫌
親御様の声
「子供の言動に振り回されブレブレな子育てでしたが、スダチさんのアドバイス通り実践していく事で子育てがとても楽になりました。子育てだけでなく、親の仕事への取り組み方への指導もとても参考になりました。」
お子さん
1ヶ月間不登校

学校が嫌で、転校したいと言っていた
日常生活でもイライラすることが多く、口が悪くなっていた
小1の頃から先生に場面緘黙症の可能性があると言われていた
1日で再登校

最初は親御さんに反抗的だったが、徐々に素直に甘えられるように
物事を諦めないようになり、すぐに行動できるようにも
人前で話すのが苦手だったが、放送部に入ることで敢えて人前で話すなど苦手を克服できるようになった
弟さんも一人で登校できるようになった
親御さん

姉の不登校だけでなく、弟の母子分離不安による母子登校もあり、辛い日々を送っていた
他の支援機関の話も聞いていたが、費用の高さや手間の多さに決めかねており、他を探していた。

子育ての中で曖昧にしていた部分にメリハリをつけられるようになった
正しい判断ができるようになったことで、子育てに自信が持てるようになった
小5女子
不登校原因:HSC/学校が嫌
親御様の声
「子どもの気質にあったアドバイスがいただけるので、機械的ではなく自分達とちゃんと向き合ってくれている感じが良かったです。とても楽しい30日間でした!ありがとうございました。」
お子さん
3ヶ月間不登校

マイナス思考な発言ばかり
親への暴言
親へのわがままもどんどん強くなっていた
2日で再登校

嫌なことがあっても、その経験が自分の人生にとってプラスになる可能性があることを知り、嫌なことにも向き合えるようになった
親御さん

お子さんとどう接して良いか分からず、知らず知らずのうちに甘やかしてしまっていた
結果ばかり褒めることが多く、子どもの自己肯定感も高められていなかった

甘やかしと優しさの違いが理解できた
お子さんの将来を考えた時に、親の言動はどうあるべきなのか考えられるようになった
結果ではなく過程を褒められるようになり、お子さんに響く声掛けができるようになった
小4女子
不登校原因:起立性調節障害
親御様の声
「「子どもを転ばせないのではなく、起き上がり方を教える」そんな子育てがしたいとずっと思っていましたが、私にはそのやり方が分かりませんでした。今回サポートの中でたくさんのアドバイスをいただき、長年探し続けてきた答えがようやく見つかったと思います。担当者さんからのメールはもう永久保存です。10年後20年後子供達が親になった時、話してあげたいなと思います。」
お子さん
1年半不登校

起立性調節障害と診断されていた
母子登校で職員玄関までは毎日行っていた
2週に1回程は放課後登校できることはあった
家で勉強もしていた
毎日母子登校で学校まで行っていることで「自分はやるべきことができている」と思っていた
8日で再登校

起立性調節障害にも関わらず、サポート1日目から自分でしっかりと起きられた
親の話にも耳を傾けられるようになった
嫌な事から逃げずに自ら考えられるようになった
新しい事にも意欲的に取り組めるようになった
親御さん

家族仲は良かった
子どもともコミュニケーションやスキンシップはたくさん取れていた
見守ってきたが改善されずに困っていた
例え学校に行けなかったとしても、まだ親としてできることはあるのではないかと模索していた

トラブルが起きた時、寄り添った方が良いのか距離を置いた方が良いのかの判断が明確にできるようになった
共感と受容がメインだった声掛けにマインドセットを加えたことで、子どもに響きやすい声掛けを身に付けることできた
子育てに自信が持てるようになった
中2男子
不登校原因:ゲーム依存/失恋
親御様の声
「親が変わることで、子どもの可能性をいくらでも伸ばせてあげられるということを実感しました。サポートを受けなければ今頃どうなっていたか分かりません。家族を救っていただきありがとうございました。」
お子さん
6ヶ月間不登校

好きな子に振られたことがきっかけで不登校に
繊細な性格で、ネガティブ思考が強く不安なことが多い性格
年齢に応じた自立ができていなかった
不登校の間は、1日中マインクラフトやYouTubeを見て過ごしていた
15日で再登校

デジタル機器も約束の時間内に終われるようになった
ネガティブ思考からポジティブ思考に変わった(親御さんの後ろ向きな発言を聞くと、子どもの方からポジティブな考えへ変換するアドバイスができるようにまでなった)
親御さん

母子家庭
子どもへ強く言うのが苦手で、知らず知らずのうちに甘くなってしまった
様々な支援機関に相談したが、解決策が見つからず困っていた

優しさと甘さの線引きができるようになった
ダメなことをちゃんとダメだと言えるようになった
お子さんの話をしっかり聞くことの重要性を再認識した
子どもの話をまずはしっかりと聞き、共感するところから始められるようになった
中2男子
不登校原因:起立性調節障害/ゲーム依存
親御様の声
「不登校になった息子はもちろん、旦那や妹まで明るくなりました。サポートを真剣に取り組んだことで、以前より家族がもっともっと好きになりました。私と家族の人生を変えてくれてありがとうございます。」
お子さん
2ヶ月間不登校

医師から起立性調節障害と診断された
朝起こしてもグッタリとしており、登校できる様子は全くなかった
夕方になるとクラスメイトと楽しそうにオンラインゲームをしていた
8日で再登校

サポート開始後すぐに起床できるようになった
起立性調節障害の診断は何だったのかと思うほどだった
デジタルの使用も不登校の時ほど長くなく、家族団らんの時間も増えた
親御さん

日に日にゲームへの依存も強くなるお子さんに戸惑うばかりだった
体調不良を訴えるお子さんにどう接して良いか分からなかった

とにかく褒め方が上手になった
お子さんもお母さんと話をするのが楽しくなっているようだった
ダメなことはきちんとダメだと言えるようになったことで、お子さんからの信頼も強くなった
中2男子
不登校原因:ADHD/学習障害/いじめ/他の方法で失敗
親御様の声
「どこの支援団体に相談しても「再登校は難しい」と言われたが、スダチさんだけは最後まで一緒に可能性を探してくれた。再登校できたことはもちろんだが、そこに至るまで諦めずに向き合ってくれる姿勢が本当に嬉しく、救われた気持ちだった。」
お子さん
7ヶ月間不登校

同級生からの酷いいじめにより不登校に
学習障害もあったため、授業が理解できず学校が辛かった
不登校になってからはゲーム漬けの生活だった
35日で再登校

クラスメイトと仲良くできるようになった
勉強は大変だが、頑張って学校に行けるようになった
自分の発達障害を受け入れ、苦手なことにも向き合って毎日頑張れるようになった
親御さん

お子さんの言動にイライラしてしまい、注意ばかりしていた
発達障害の特性を理解し、お子さんにあったサポートができる機関を探し回っていた
やっと見つけた他の支援機関からは100万円以上の金額を提示され、「再登校できるかどうかは分からない」と言われ途方に暮れていた

先手を打った対応を意識できるようになった
お子さんへイライラすることが減った
中2女子
不登校原因:体調不良/起立性調節障害
親御様の声
「私にとってスダチさんは感謝しても感謝しきれない存在です。娘と家族の人生を変えてくれました。辛い日々からこんなにも早く抜け出させてくれて本当にありがとうございました。」
お子さん
2ヶ月間不登校

朝起きられず、病院で診察を受けると起立性調節障害と診断された
実際血圧が低く、2日に1回は朝嘔吐をしていた
15日で再登校

徐々に起床時間が早くなっていった
朝の嘔吐もサポート2週間後には全く無くなった
嫌なことにも向き合えるようになり、毎日元気に学校へ通えるようになった
親御さん

様々な支援団体へ相談し、話を聞いていた
独学で勉強もしていたが、しっくりくるものがなく途方に暮れていた
日々悪化していくお子さんを見るのが本当に辛く、落ち込んでいた

ダメなことはきちんとダメだと言えるようになった
娘さんの失敗にも落ち込まず、むしろ成長する機会だと喜べるようになった
親としてどうあるべきかが理解できた
中2女子
不登校原因:親の甘やかし/自傷行為/体調不良
親御様の声
「こんなにも長い期間不登校だった娘が、今では「学校が楽しい!」とまで言えるようになるなんて本当に信じられないです。サポート中は辛いこともたくさんありましたが、1人じゃなかったから乗り越えられたと思います。娘が成人した時は「あなたの人生を変えてくれたのはスダチさんのおかげだよ」と伝えようと思います。」
お子さん
30ヶ月間不登校

自傷行為
デジタル依存
そのような状態が2年以上続いていた
気に入らないことがあると親への暴言が出る
38日で再登校

自傷行為がなくなった
デジタルへの依存もなくなった
学校生活と部活に勤しんでいる
親御さんへもリスペクトを持つようになった
以前のお子さんとは別人かのように落ち着いた日々を過ごせるようになった
親御さん

あまり気が強くない親御さん
娘さんの言いなりになっていた
親子関係が完全に逆転してしまっていた

お子さんの言動にビクビクしなくなった
愛情と甘やかしの違いが理解できるようになった
ダメなことをきちんとダメだと言えるようになった
お子さんの話をしっかりと聞く姿勢を持つようになった
親子で言いたいことをお互い言い合えるようになった
中1女子
不登校原因:体調不良
親御様の声
「再登校だけではなく、教育という大きな視点で考えられているからこそアドバイスが本当に価値のあるものばかりなんだと感じました。再登校を通過点と思っているからこそ、他の方のアンケートにもあるように子ども達がみるみる変わるんだなとサポートを受けて感じました。」
お子さん
4ヶ月間不登校

朝になるとお腹が痛くなる
頭が痛いと体調不良を訴える
車で学校へ送っても、いざ学校に着くと泣いてしまうほど登校の意欲は無くなっていた
20日で再登校

体調不良を訴えることがなくなった
以前と比べてとにかく笑顔が増えた
親にも遠慮せず話し掛けるようになった
以前より家族との時間が増えた
親御さん

3人姉妹の三女
お姉ちゃん達に比べてあまり時間を割いてあげられなかった
色んな専門家が言っている「見守りましょう」というアドバイスを参考にしていたが、全く改善しなかった

ダメなことをきちんとダメと伝えられるようになった
毎日じっくりお子さんと話す時間を作るようになった
お子さんが後ろ向きな発言をした時は、すぐにポジティブな考えに変換して声掛けできるようになった
娘さんのことがこれまで以上に愛おしく感じられるようになった
高1男子
不登校原因:ゲーム依存/昼夜逆転/うつ症状
親御様の声
「再登校できただけでなく、親と子それぞれの課題が明確になったことがとても良かったです。子どもと一緒にいれる今のうちに、まだまだ親として子供にできることを教えてくれて感謝しています。」
お子さん
2ヶ月間不登校

夏休みに無気力になり、夏休み明けから不登校
かなりの進学校で勉強が大変だった
学校に親しい友達ができなかった
ゲーム依存、昼夜逆転、うつ症状も
家族との会話もなくなっていた
33日で再登校

生活リズムが整った
ゲームをしたいと言わなくなった
家族との関係も良くなった
笑顔がよく見られるようになった
親御さん

とても優しくお子さんのことをすごく考えられている
お母さん1人で3人のお子さんを育てていた
1人ひとりのお子さんに時間を割けていなかった
お父さんは海外で単身赴任
息子さんが不登校になってからは、お子さんからの反発を恐れていた
言いたいことも言えず落ち込みがちだった

お子さんに言いたいことをハッキリと言えるようになった
サポートを通して子育てに自信が付いた
高2男子
不登校原因:教師とのトラブル/ゲーム依存/昼夜逆転
親御様の声
「高校生とはいえ、子どもは子ども。親は遠慮せず、伝えたいことをしっかり伝え、家族の時間を作ることが大切だということを改めて教えてくださいました。本当にありがとうございました。」
お子さん
2ヶ月間不登校

工業高校に通っていた
工学に興味が持てず、通信制高校へ転向したいと言い出す
しかし本当は勉強についていけないことが原因
クラスに馴染めていないことも原因
現実逃避をするために1日中ゲーム漬け
昼夜逆転の生活
頭痛などの体調不良
39日で再登校

ゲーム依存が改善
昼夜逆転が改善
体調不良も改善
「もう少し元の学校で頑張る!」と決意
嫌なことがあっても「仕方ない」と割り切れるようにも
新たに部活も始めることに
親御さん

「学校へは戻らない」と言い張るお子さんへ動揺
どのように声掛けすべきか分からない
見守ることしかできなかった
「通信制高校に転校したい」と言うも、進路を考えている様子はなく、転校させて良いのか迷っていた
4人兄妹の中で、聞き分けが良かったお子さんに時間を割けていなかった

これまでお子さんとの接する時間が少なかったことを反省
お子さんにダメなことはダメと言えるように
お子さんから話しかけられることが増えた
再登校後もお子さんの様子を気にかけ、定期的に2人きりで話す時間を作っている
高2男子
不登校原因:昼夜逆転/親への暴力/スマホ依存
親御様の声
「子育てに自信がなく、何度も間違った対応を繰り返してしまいましたが、その都度優しく次の手を考えてくれました。担当者さんが私をサポートしてくださったように、私が子どもをサポートしてあげれば良いのだと気付き、お手本にできたことがとても良かったです。」
お子さん
8ヶ月間不登校

昼夜逆転の生活
親への暴言
他責的な発言が多く、人のせいにしてばかり
優しかった性格はガラッと変わり、状態はどんどん悪い方向へ
病院を何件も受診するも「見守りましょう」としかアドバイスをもらえない
本人も「もう高校へは戻らない」と言い張っていた
8日で再登校

朝は自分で起きて学校へ行くように
以前よりデジタルが我慢できるように
以前より親への暴言も減った
親と一緒に食卓につき、学校の話もできるように
他責的な考えが自分の癖だと気付き、そのような発言を減らそうと頑張っている
親御さん

何とかしたい思いで病院を何件も受診するも解決策はなく、途方に暮れる
日に日に状態が悪くなるお子さんを見て、とても辛く苦しい毎日を送る
お子さんが不登校になってからは考えも後ろ向きに

これまでずっと分からなかった子どもとの接し方が理解できた
おかげさまで子どもの後ろ向きだった考え方もどんどん前向きに
また子どもと昔のように話せるようになった
高1女子
不登校原因:起立性調節障害/ゲーム依存
親御様の声
「再登校はもちろん、その先を見据えた考え方も教えていただきました。家族仲も良くなり親子ともに成長することができました。病院で起立性調節障害を診断された時は、暗いトンネルの中にいるようでしたが、やるべきことが明確だったので覚悟を持って臨むことできました。」
お子さん
2ヶ月間不登校

ささいな失敗から自信を失くし、ネガティブな発言が増えていた
起立性調節障害と診断を受けた
本人は病気ではなく、学校に行きたくないだけかもと気づいてはいたが、朝になると布団にうずくまっていた
4日で再登校

朝起こされてから目を覚ますまでの時間が格段に短くなった
早起きの挑戦までするように
自責で考えられるようになった
「学校が楽しい!」とまで言うように
親御さん

ずっと自分の子育てに違和感を持ちながらも正解がわからず自信がなかった
子どもに遠慮している部分があった

子どもへの接し方の違和感が解消され、感情的になることがなくなった
自分の失敗も子どもの失敗も、学びと捉えられるように
どんな態度でどんな言葉をかけるべきかがわかり、自信がついた
高2女子
不登校原因:起立性調節障害/うつ病
親御様の声
「医師からうつ病の診断を受けましたが、その診断に違和感を持ち続けていました。担当者からは、その違和感に対する明確な回答をいただきました。一人の医師の言うことを鵜吞みにせず、他の選択肢も探し続けて良かったと思いました。あのまま何もしなければ娘はどうなっていたか分かりません。娘にとって命の恩人です。」
お子さん
5ヶ月間不登校

コロナがきっかけで不登校に
病院では起立性調節障害・うつ病と診断され、うつ病の薬も処方された
薬を飲み始めてからはメンタルがこれまで以上に悪化した
どんどん生活リズムも悪くなっていった
5日で再登校

生活リズムが改善
薬が無くても元気に過ごせるように
勉強の遅れを挽回すべく、志望大学の合格を目指して受験勉強に勤しんでいる
親御さん

本当に薬を飲ませ続けていいのかなやんでいた、
今の声掛けや対応で良いのかが全く分からなかった
無意識に過干渉な接し方をしてしまい、お子さんからも嫌がられていた

子どもへの接し方を自分で判断ができるようになった
過干渉な対応もなくなった
毅然とした態度で堂々とお子さんへ接すことができるようになった
高1女子
不登校原因:過敏性腸症候群
親御様の声
「サポートをお願いする前は、子どもへどう接したら良いか分かりませんでした。親が変わることが大事だと教えていただけたおかげで頑張る事ができました。おかげ様で最後までブレずに子どもと接することが出来ました。一人では絶対にできなかったと思います。」
お子さん
1ヶ月間不登校

中学の頃から行き渋りがあった
高校入学後、弟が不登校になったのをきっかけに不登校に
30日で再登校

最初はすごく反抗的だったが、徐々に乱れていた生活が整っていった
次第に親御さんへの反抗も収まっていった
最終的には自ら学校の補講に申し込んで参加できるようまで
親御さん

お子さんの気性が荒いのを怖がり、遠慮してしまっていた
同時期に弟さんも不登校になり、憔悴していた
子供との接し方が分からなくなっていた

最初は子どもへ遠慮がちだったが、日を重ねるごとに自信がつき、堂々とできるように
最終的には子どもの反抗にも遠慮せず毅然と向き合えるようになった
小2男子
不登校原因:母子分離不安症/HSC
親御様の声
「とにかく子どもが再登校できたことがすごかったです。そして、どの相談先よりも具体的なアドバイスがこんなにも出てくることが不思議で仕方なかったです。」
お子さん
9ヶ月間不登校

拘りが強い傾向
納得いかないことがあると、どうして良いか分からずパニックになることがあった
1日1時間のゲームをした後はテレビばかり見て過ごしていた
不登校になる前から、親御さんと一緒じゃないと学校に入ることもできなかった
16日で再登校

以前よりも拘りが弱まった
パニックになるようなことも減った
ゲームの時間もほどほどになった
苦手な勉強にもしっかりと取り組めるようになった
再登校後は親御さんがいなくても登校できるようになり、見違えるほどたくましくなった。
親御さん

最初は夫婦の考えが一致せず、夫婦が別々にお子さんへ思いを伝えてしまい、上手くいかないことが多かった
子どもの「新学期からは登校する!」という言葉を何度も信じては裏切られてきた

家族で同じ方向を向いてお子さんと接するようになった
お子さんの発言に期待しすぎず、「失敗してもその失敗から学べばいい」と親御さんが本気で思えるようになった
小3男子
不登校原因:友達とのトラブル/先生とのトラブル/夜尿症
親御様の声
「親として子どもへの対応に自信がある方は恐らくそれほど多くないと思います。そんな親御さん全員が学ぶべき内容だと思いました。親としてどうあるべきなのか、そんな当たり前のことを深く考える機会ははなかなか無かったため、本当に感謝しています。」
お子さん
18ヶ月間不登校

不安が強く、公園に行くことさえハードルが高い状態だった
家族以外の人と話をすることも難しかった
23日で再登校

「困難は乗り越えられる」という自信が付いたように感じる
これまで家族以外と話すことすら難しかったお子さんが、今では「学校楽しかった!」と笑顔で帰ってくるようになった
親御さん

色々な情報を集めて、声掛けを試したが一向に登校する気配がなく、ただ時間だけが経過していた
何をするにも不安が強いお子さんを見て「学校は難しいだろう…」と諦めてしまっていた

親御さんの声掛けでお子さんが大きく変わることに気付いた
お子さんが不安に打ち勝てるような声掛けを習得し、親子共々前向きな考えができるようになった
小3男子
不登校原因:ASD
親御様の声
「子どもが継続登校できるようになったことはもちろん、頭痛や耳鳴りなど私自身の体調不良も治りました。何より子どもから学校の話を聞くことが今では毎日の楽しみです。」
お子さん
18ヶ月(五月雨登校)

五月雨登校が続き、1年の半分以上を休む状態が続いていた
ASDの特性あり
決めつけが強く、一度無理だと決めたら一向に動かない性格
学校に行ける日も朝はグズグズしていた
10日で再登校

曜日に関係なく登校できるようになった
決めつけが強いことを自覚できるようになった
一度決めつけたことも時間をおいて考えられるようになった
朝もスッキリと起きられるようになった
親御さん

ASDで話が伝わり辛いと分かっていながらも一方的に話してしまうことが多かった
子どもにイライラすることが多かった
褒め方も何が正解か分からず、探り探り声掛けをしていた

ASDの特性を理解し、お子さんにあったコミュニケーションを意識して動いていただいた
褒め方もとても上手になり、お子さんの自己肯定感が高まっていることを感じられるようになった
小3女子
不登校原因:授業がつまらない
親御様の声
「平均3週間という短い期間だからこそ頑張れました。もし「数ヶ月頑張りましょう」と言われていたら、私は頑張れなかったと思います。サポートが終わってみれば、1ヶ月間があっという間に感じました。それだけ充実した時間だったんだと思います。」
お子さん
12ヶ月間不登校

朝は親御さんに抱き抱えないと起きられない状態だった
学校がつまらないという理由から、自分の興味がある授業や催しがある時しか登校できなかった
10日で再登校

ちゃんと時間通り自分から朝起きられるようになった
興味がない授業も含めて、朝から放課後までちゃんと受けられるようになった
親御さん

お子さんの意見にあまり耳を傾けず、意見を押しつけていた
褒める回数がとても少なく、お子さんの自己肯定感が低いことにも悩んでいた

まずはお子さんの意見に耳を傾けることができるようになった
「これからどうすれば良いのか」を一緒に考えられるようになった
褒め方のレパートリーも増え、1日10回近く褒められるようになった
小2女子
不登校原因:場面緘黙症
親御様の声
「家族の絆がさらに深くなりました。正しい親子関係も取り戻せます。誰も教えてくれない”子育てに何が必要か”について教えていただき、子育てに自信が持てるようになりました。」
お子さん
3ヶ月間不登校

場面緘黙症により、学校で質問を受けることを気にしていた
学校閉鎖や学級閉鎖が重なり休むように
休みだした当初は癇癪が酷く、覇気がない状態だった
仲良しの双子の妹と同じクラスにしてもらったが登校できなかった
7日で再登校

家庭内でも学校でも、自ら考えて動くことができるようになった
イライラすることが減り、怒っても切り替えが上手くできるようになった
学校でも友達が増えた
授業でも手を挙げられるようになるなど、色々な事にチャレンジできるようになった
親御さん

お母さんが鬱に近い状態で、精神的に参っていた
どうしたらいいか迷い過ぎて、子供と接することが難しくなっていた
とにかく無理に登校させようとしてしまっていた

生活の中の親子の会話を大事にするようになった
結果でなく本人の気持ちや考え、努力やプロセスを上手に褒められるようになった
トラブルが起きても一呼吸おけるようになり、冷静に解決できるようになった
精神的にとても落ち着かれた。子育てに自信を持っていただけた。
小3女子
不登校原因:HSC
親御様の声
「子どもは様々なことに敏感な性格なので、スダチさんのように間接的にサポートしてくれたことがとても良かったです。そして、親としても子どものために変わりたいと思えるきっかけをいただけました。本当に感謝しています。」
お子さん
12ヶ月間の行き渋り

学校がある日はとにかく暗かった
学校の話はほとんどできない状態だった
HSCの特性があり、周りの人の言動にすごく敏感になっていた
17日で再登校

以前よりも断然明るくなった
再登校後は自分から学校の話をしてくれるようになった
HSCの特性も弱まり、周囲の人の言動もそこまで気にならなくなった
親御さん

抱いた感情をそのままお子さんにぶつけるような接し方をしてしまっていた
お子さんが質問にすぐに答えないと、親御さんが先回りして答えを教えてしまっていた

まずはお子さんの意見をじっくり聞くということができるようになった
何事にもひと呼吸おいて対応できるようになり、後から後悔することが減った
小6男子
不登校原因:スマホ・ゲーム依存/親からの暴力/転校
親御様の声
「相談したタイミングが金銭的にもメンタル的にも本当に最後の手段だと感じていました。最後に息子を、そして家族を救っていただきありがとうございました。私のように何ヵ月も何年も苦しい思いをしている親御さんに、スダチの存在が知れ渡って欲しいと心から願っています。」
お子さん
7ヶ月間不登校

デジタル依存
昼夜逆転の生活
親への暴言暴力
何か嫌なことがあると親御さんのせいにして、すぐにイライラしていた
17日で再登校

親御さんへの暴言がなくなった
イライラせず会話できるようになった
生活リズムも整った
デジタルの使用時間も約束を守れるようになった
仲が悪かった弟とも仲良くなり、家族全体の雰囲気が明るくなった
親御さん

様々な支援機関に相談したがどれもうまくいかなかった
お子さんのためを思って優しく接しているつもりだったが、その優しさが甘やかしとなり、どんどんお子さんをつけあがらせてしまっていた

優しさと甘やかしの違いを理解できるようになった
お子さんのためを思って、嫌なこともきちんと言えるようになった
正しい褒め方が理解できるようになり、お子さんの自己肯定感をどんどん高められるようになった
小6男子
不登校原因:ADHD
親御様の声
「再登校できたことはもちろん、子どもの失敗を成長への必要なステップだと心から思えるようになったことが何よりの財産です。少しのミスや失敗にイライラしなくなり、自分のことが好きになれました。何より子供や家族との関係性がより良くなったことが嬉しいです。」
お子さん
30ヶ月間不登校

ADHD
落ち着きがなく学校生活が上手くいかず不登校に
勉強が嫌い
家ではゲームなど自分の好きなことばかりして過ごしていた
20日で再登校

親御さんと建設的なコミュニケーションの機会が増えた
ADHDの特性も少し弱まり、落ち着いて授業にも参加できるように
嫌なことや苦手なことに対しても、最初から嫌と決めつけずしっかり向き合えるように
親御さん

お子さんとどう接していいか分からなくなっていた
お子さんの機嫌を伺うような声掛けばかりしてしまっていた
周りの人からは「様子を見た方が良い」と言われ、2年以上様子を見てきたが状況は一向に変わらず途方に暮れていた

自信の無かった子育てにも自信を持てるようになった
お子さんと積極的にコミュニケーションを取れるようになった
今ではお子さんの言動にも焦らず、毅然とした態度で堂々接することができるように
小6男子
不登校原因:スマホ・ゲーム依存/学業不振
親御様の声
「再登校できたことはもちろん、サポート中に一度も嫌な気持ちにならなかったことにプロとしてのすごさを感じました。そんな姿勢を貫いてくださるからこそ親御さんが信頼でき、アドバイスを素直に実践できるだろうなと思いました。」
お子さん
10ヶ月間不登校

デジタル依存
生活リズムは崩れきっていた
勉強が嫌い
何か不安なことがあるとすぐに落ち込み、何をするにも気力が感じられないような状態
20日で再登校

デジタルへの執着がなくなった
生活リズムも元通りになった
不安なことがあっても自分なりに対処法を考えられるように
イライラすることも ほとんどなくなった
親御さん

お子さんの言動にイライラしてしまい、つい声を荒げてしまうことが多かった
全く動こうとしないお子さんに意見を押し付けてしまうことも多かった
親としての接し方が分からず悩んでいた

いい意味でお子さんに期待せず、信頼して接することができるようになった
お子さんの言動にイライラしなくなった
一方的に意見を押し付けるのではなく、お子さんと話しあった上で方向性が決められるようになった
小6女子
不登校原因:クラスが嫌
親御様の声
「子供の言動に振り回されブレブレな子育てでしたが、スダチさんのアドバイス通り実践していく事で子育てがとても楽になりました。子育てだけでなく、親の仕事への取り組み方への指導もとても参考になりました。」
お子さん
1ヶ月間不登校

学校が嫌で、転校したいと言っていた
日常生活でもイライラすることが多く、口が悪くなっていた
小1の頃から先生に場面緘黙症の可能性があると言われていた
1日で再登校

最初は親御さんに反抗的だったが、徐々に素直に甘えられるように
物事を諦めないようになり、すぐに行動できるようにも
人前で話すのが苦手だったが、放送部に入ることで敢えて人前で話すなど苦手を克服できるようになった
弟さんも一人で登校できるようになった
親御さん

姉の不登校だけでなく、弟の母子分離不安による母子登校もあり、辛い日々を送っていた
他の支援機関の話も聞いていたが、費用の高さや手間の多さに決めかねており、他を探していた。

子育ての中で曖昧にしていた部分にメリハリをつけられるようになった
正しい判断ができるようになったことで、子育てに自信が持てるようになった
小5女子
不登校原因:HSC/学校が嫌
親御様の声
「子どもの気質にあったアドバイスがいただけるので、機械的ではなく自分達とちゃんと向き合ってくれている感じが良かったです。とても楽しい30日間でした!ありがとうございました。」
お子さん
3ヶ月間不登校

マイナス思考な発言ばかり
親への暴言
親へのわがままもどんどん強くなっていた
2日で再登校

嫌なことがあっても、その経験が自分の人生にとってプラスになる可能性があることを知り、嫌なことにも向き合えるようになった
親御さん

お子さんとどう接して良いか分からず、知らず知らずのうちに甘やかしてしまっていた
結果ばかり褒めることが多く、子どもの自己肯定感も高められていなかった

甘やかしと優しさの違いが理解できた
お子さんの将来を考えた時に、親の言動はどうあるべきなのか考えられるようになった
結果ではなく過程を褒められるようになり、お子さんに響く声掛けができるようになった
小4女子
不登校原因:起立性調節障害
親御様の声
「「子どもを転ばせないのではなく、起き上がり方を教える」そんな子育てがしたいとずっと思っていましたが、私にはそのやり方が分かりませんでした。今回サポートの中でたくさんのアドバイスをいただき、長年探し続けてきた答えがようやく見つかったと思います。担当者さんからのメールはもう永久保存です。10年後20年後子供達が親になった時、話してあげたいなと思います。」
お子さん
1年半不登校

起立性調節障害と診断されていた
母子登校で職員玄関までは毎日行っていた
2週に1回程は放課後登校できることはあった
家で勉強もしていた
毎日母子登校で学校まで行っていることで「自分はやるべきことができている」と思っていた
8日で再登校

起立性調節障害にも関わらず、サポート1日目から自分でしっかりと起きられた
親の話にも耳を傾けられるようになった
嫌な事から逃げずに自ら考えられるようになった
新しい事にも意欲的に取り組めるようになった
親御さん

家族仲は良かった
子どもともコミュニケーションやスキンシップはたくさん取れていた
見守ってきたが改善されずに困っていた
例え学校に行けなかったとしても、まだ親としてできることはあるのではないかと模索していた

トラブルが起きた時、寄り添った方が良いのか距離を置いた方が良いのかの判断が明確にできるようになった
共感と受容がメインだった声掛けにマインドセットを加えたことで、子どもに響きやすい声掛けを身に付けることできた
子育てに自信が持てるようになった
中2男子
不登校原因:ゲーム依存/失恋
親御様の声
「親が変わることで、子どもの可能性をいくらでも伸ばせてあげられるということを実感しました。サポートを受けなければ今頃どうなっていたか分かりません。家族を救っていただきありがとうございました。」
お子さん
6ヶ月間不登校

好きな子に振られたことがきっかけで不登校に
繊細な性格で、ネガティブ思考が強く不安なことが多い性格
年齢に応じた自立ができていなかった
不登校の間は、1日中マインクラフトやYouTubeを見て過ごしていた
15日で再登校

デジタル機器も約束の時間内に終われるようになった
ネガティブ思考からポジティブ思考に変わった(親御さんの後ろ向きな発言を聞くと、子どもの方からポジティブな考えへ変換するアドバイスができるようにまでなった)
親御さん

母子家庭
子どもへ強く言うのが苦手で、知らず知らずのうちに甘くなってしまった
様々な支援機関に相談したが、解決策が見つからず困っていた

優しさと甘さの線引きができるようになった
ダメなことをちゃんとダメだと言えるようになった
お子さんの話をしっかり聞くことの重要性を再認識した
子どもの話をまずはしっかりと聞き、共感するところから始められるようになった
中2男子
不登校原因:起立性調節障害/ゲーム依存
親御様の声
「不登校になった息子はもちろん、旦那や妹まで明るくなりました。サポートを真剣に取り組んだことで、以前より家族がもっともっと好きになりました。私と家族の人生を変えてくれてありがとうございます。」
お子さん
2ヶ月間不登校

医師から起立性調節障害と診断された
朝起こしてもグッタリとしており、登校できる様子は全くなかった
夕方になるとクラスメイトと楽しそうにオンラインゲームをしていた
8日で再登校

サポート開始後すぐに起床できるようになった
起立性調節障害の診断は何だったのかと思うほどだった
デジタルの使用も不登校の時ほど長くなく、家族団らんの時間も増えた
親御さん

日に日にゲームへの依存も強くなるお子さんに戸惑うばかりだった
体調不良を訴えるお子さんにどう接して良いか分からなかった

とにかく褒め方が上手になった
お子さんもお母さんと話をするのが楽しくなっているようだった
ダメなことはきちんとダメだと言えるようになったことで、お子さんからの信頼も強くなった
中2男子
不登校原因:ADHD/学習障害/いじめ/他の方法で失敗
親御様の声
「どこの支援団体に相談しても「再登校は難しい」と言われたが、スダチさんだけは最後まで一緒に可能性を探してくれた。再登校できたことはもちろんだが、そこに至るまで諦めずに向き合ってくれる姿勢が本当に嬉しく、救われた気持ちだった。」
お子さん
7ヶ月間不登校

同級生からの酷いいじめにより不登校に
学習障害もあったため、授業が理解できず学校が辛かった
不登校になってからはゲーム漬けの生活だった
35日で再登校

クラスメイトと仲良くできるようになった
勉強は大変だが、頑張って学校に行けるようになった
自分の発達障害を受け入れ、苦手なことにも向き合って毎日頑張れるようになった
親御さん

お子さんの言動にイライラしてしまい、注意ばかりしていた
発達障害の特性を理解し、お子さんにあったサポートができる機関を探し回っていた
やっと見つけた他の支援機関からは100万円以上の金額を提示され、「再登校できるかどうかは分からない」と言われ途方に暮れていた

先手を打った対応を意識できるようになった
お子さんへイライラすることが減った
中2女子
不登校原因:体調不良/起立性調節障害
親御様の声
「私にとってスダチさんは感謝しても感謝しきれない存在です。娘と家族の人生を変えてくれました。辛い日々からこんなにも早く抜け出させてくれて本当にありがとうございました。」
お子さん
2ヶ月間不登校

朝起きられず、病院で診察を受けると起立性調節障害と診断された
実際血圧が低く、2日に1回は朝嘔吐をしていた
15日で再登校

徐々に起床時間が早くなっていった
朝の嘔吐もサポート2週間後には全く無くなった
嫌なことにも向き合えるようになり、毎日元気に学校へ通えるようになった
親御さん

様々な支援団体へ相談し、話を聞いていた
独学で勉強もしていたが、しっくりくるものがなく途方に暮れていた
日々悪化していくお子さんを見るのが本当に辛く、落ち込んでいた

ダメなことはきちんとダメだと言えるようになった
娘さんの失敗にも落ち込まず、むしろ成長する機会だと喜べるようになった
親としてどうあるべきかが理解できた
中2女子
不登校原因:親の甘やかし/自傷行為/体調不良
親御様の声
「こんなにも長い期間不登校だった娘が、今では「学校が楽しい!」とまで言えるようになるなんて本当に信じられないです。サポート中は辛いこともたくさんありましたが、1人じゃなかったから乗り越えられたと思います。娘が成人した時は「あなたの人生を変えてくれたのはスダチさんのおかげだよ」と伝えようと思います。」
お子さん
30ヶ月間不登校

自傷行為
デジタル依存
そのような状態が2年以上続いていた
気に入らないことがあると親への暴言が出る
38日で再登校

自傷行為がなくなった
デジタルへの依存もなくなった
学校生活と部活に勤しんでいる
親御さんへもリスペクトを持つようになった
以前のお子さんとは別人かのように落ち着いた日々を過ごせるようになった
親御さん

あまり気が強くない親御さん
娘さんの言いなりになっていた
親子関係が完全に逆転してしまっていた

お子さんの言動にビクビクしなくなった
愛情と甘やかしの違いが理解できるようになった
ダメなことをきちんとダメだと言えるようになった
お子さんの話をしっかりと聞く姿勢を持つようになった
親子で言いたいことをお互い言い合えるようになった
中1女子
不登校原因:体調不良
親御様の声
「再登校だけではなく、教育という大きな視点で考えられているからこそアドバイスが本当に価値のあるものばかりなんだと感じました。再登校を通過点と思っているからこそ、他の方のアンケートにもあるように子ども達がみるみる変わるんだなとサポートを受けて感じました。」
お子さん
4ヶ月間不登校

朝になるとお腹が痛くなる
頭が痛いと体調不良を訴える
車で学校へ送っても、いざ学校に着くと泣いてしまうほど登校の意欲は無くなっていた
20日で再登校

体調不良を訴えることがなくなった
以前と比べてとにかく笑顔が増えた
親にも遠慮せず話し掛けるようになった
以前より家族との時間が増えた
親御さん

3人姉妹の三女
お姉ちゃん達に比べてあまり時間を割いてあげられなかった
色んな専門家が言っている「見守りましょう」というアドバイスを参考にしていたが、全く改善しなかった

ダメなことをきちんとダメと伝えられるようになった
毎日じっくりお子さんと話す時間を作るようになった
お子さんが後ろ向きな発言をした時は、すぐにポジティブな考えに変換して声掛けできるようになった
娘さんのことがこれまで以上に愛おしく感じられるようになった
高1男子
不登校原因:ゲーム依存/昼夜逆転/うつ症状
親御様の声
「再登校できただけでなく、親と子それぞれの課題が明確になったことがとても良かったです。子どもと一緒にいれる今のうちに、まだまだ親として子供にできることを教えてくれて感謝しています。」
お子さん
2ヶ月間不登校

夏休みに無気力になり、夏休み明けから不登校
かなりの進学校で勉強が大変だった
学校に親しい友達ができなかった
ゲーム依存、昼夜逆転、うつ症状も
家族との会話もなくなっていた
33日で再登校

生活リズムが整った
ゲームをしたいと言わなくなった
家族との関係も良くなった
笑顔がよく見られるようになった
親御さん

とても優しくお子さんのことをすごく考えられている
お母さん1人で3人のお子さんを育てていた
1人ひとりのお子さんに時間を割けていなかった
お父さんは海外で単身赴任
息子さんが不登校になってからは、お子さんからの反発を恐れていた
言いたいことも言えず落ち込みがちだった

お子さんに言いたいことをハッキリと言えるようになった
サポートを通して子育てに自信が付いた
高2男子
不登校原因:教師とのトラブル/ゲーム依存/昼夜逆転
親御様の声
「高校生とはいえ、子どもは子ども。親は遠慮せず、伝えたいことをしっかり伝え、家族の時間を作ることが大切だということを改めて教えてくださいました。本当にありがとうございました。」
お子さん
2ヶ月間不登校

工業高校に通っていた
工学に興味が持てず、通信制高校へ転向したいと言い出す
しかし本当は勉強についていけないことが原因
クラスに馴染めていないことも原因
現実逃避をするために1日中ゲーム漬け
昼夜逆転の生活
頭痛などの体調不良
39日で再登校

ゲーム依存が改善
昼夜逆転が改善
体調不良も改善
「もう少し元の学校で頑張る!」と決意
嫌なことがあっても「仕方ない」と割り切れるようにも
新たに部活も始めることに
親御さん

「学校へは戻らない」と言い張るお子さんへ動揺
どのように声掛けすべきか分からない
見守ることしかできなかった
「通信制高校に転校したい」と言うも、進路を考えている様子はなく、転校させて良いのか迷っていた
4人兄妹の中で、聞き分けが良かったお子さんに時間を割けていなかった

これまでお子さんとの接する時間が少なかったことを反省
お子さんにダメなことはダメと言えるように
お子さんから話しかけられることが増えた
再登校後もお子さんの様子を気にかけ、定期的に2人きりで話す時間を作っている
高2男子
不登校原因:昼夜逆転/親への暴力/スマホ依存
親御様の声
「子育てに自信がなく、何度も間違った対応を繰り返してしまいましたが、その都度優しく次の手を考えてくれました。担当者さんが私をサポートしてくださったように、私が子どもをサポートしてあげれば良いのだと気付き、お手本にできたことがとても良かったです。」
お子さん
8ヶ月間不登校

昼夜逆転の生活
親への暴言
他責的な発言が多く、人のせいにしてばかり
優しかった性格はガラッと変わり、状態はどんどん悪い方向へ
病院を何件も受診するも「見守りましょう」としかアドバイスをもらえない
本人も「もう高校へは戻らない」と言い張っていた
8日で再登校

朝は自分で起きて学校へ行くように
以前よりデジタルが我慢できるように
以前より親への暴言も減った
親と一緒に食卓につき、学校の話もできるように
他責的な考えが自分の癖だと気付き、そのような発言を減らそうと頑張っている
親御さん

何とかしたい思いで病院を何件も受診するも解決策はなく、途方に暮れる
日に日に状態が悪くなるお子さんを見て、とても辛く苦しい毎日を送る
お子さんが不登校になってからは考えも後ろ向きに

これまでずっと分からなかった子どもとの接し方が理解できた
おかげさまで子どもの後ろ向きだった考え方もどんどん前向きに
また子どもと昔のように話せるようになった
高1女子
不登校原因:起立性調節障害/ゲーム依存
親御様の声
「再登校はもちろん、その先を見据えた考え方も教えていただきました。家族仲も良くなり親子ともに成長することができました。病院で起立性調節障害を診断された時は、暗いトンネルの中にいるようでしたが、やるべきことが明確だったので覚悟を持って臨むことできました。」
お子さん
2ヶ月間不登校

ささいな失敗から自信を失くし、ネガティブな発言が増えていた
起立性調節障害と診断を受けた
本人は病気ではなく、学校に行きたくないだけかもと気づいてはいたが、朝になると布団にうずくまっていた
4日で再登校

朝起こされてから目を覚ますまでの時間が格段に短くなった
早起きの挑戦までするように
自責で考えられるようになった
「学校が楽しい!」とまで言うように
親御さん

ずっと自分の子育てに違和感を持ちながらも正解がわからず自信がなかった
子どもに遠慮している部分があった

子どもへの接し方の違和感が解消され、感情的になることがなくなった
自分の失敗も子どもの失敗も、学びと捉えられるように
どんな態度でどんな言葉をかけるべきかがわかり、自信がついた
高2女子
不登校原因:起立性調節障害/うつ病
親御様の声
「医師からうつ病の診断を受けましたが、その診断に違和感を持ち続けていました。担当者からは、その違和感に対する明確な回答をいただきました。一人の医師の言うことを鵜吞みにせず、他の選択肢も探し続けて良かったと思いました。あのまま何もしなければ娘はどうなっていたか分かりません。娘にとって命の恩人です。」
お子さん
5ヶ月間不登校

コロナがきっかけで不登校に
病院では起立性調節障害・うつ病と診断され、うつ病の薬も処方された
薬を飲み始めてからはメンタルがこれまで以上に悪化した
どんどん生活リズムも悪くなっていった
5日で再登校

生活リズムが改善
薬が無くても元気に過ごせるように
勉強の遅れを挽回すべく、志望大学の合格を目指して受験勉強に勤しんでいる
親御さん

本当に薬を飲ませ続けていいのかなやんでいた、
今の声掛けや対応で良いのかが全く分からなかった
無意識に過干渉な接し方をしてしまい、お子さんからも嫌がられていた

子どもへの接し方を自分で判断ができるようになった
過干渉な対応もなくなった
毅然とした態度で堂々とお子さんへ接すことができるようになった
高1女子
不登校原因:過敏性腸症候群
親御様の声
「サポートをお願いする前は、子どもへどう接したら良いか分かりませんでした。親が変わることが大事だと教えていただけたおかげで頑張る事ができました。おかげ様で最後までブレずに子どもと接することが出来ました。一人では絶対にできなかったと思います。」
お子さん
1ヶ月間不登校

中学の頃から行き渋りがあった
高校入学後、弟が不登校になったのをきっかけに不登校に
30日で再登校

最初はすごく反抗的だったが、徐々に乱れていた生活が整っていった
次第に親御さんへの反抗も収まっていった
最終的には自ら学校の補講に申し込んで参加できるようまで
親御さん

お子さんの気性が荒いのを怖がり、遠慮してしまっていた
同時期に弟さんも不登校になり、憔悴していた
子供との接し方が分からなくなっていた

最初は子どもへ遠慮がちだったが、日を重ねるごとに自信がつき、堂々とできるように
最終的には子どもの反抗にも遠慮せず毅然と向き合えるようになった