今回は、不登校でお悩みの親御さんからの「子どもに話をしても全然聞いてくれないのですが、子どもに響く伝え方はありますか?」 という質問にお答えしていきます。
ぜひ最後までご覧ください!
---
↓以下、動画の台本になります。動画ではなくテキストでご覧になりたい方は以下をご参照ください。
(台本は動画を作成する際にメモとして残しているもののため、一部誤字脱字や表現が雑な部分もあります。その点はご了承いただけますと幸いです。)
---以下台本です---
スダチ(旧逸高等学院)の小川です。
今回は、不登校でお悩みの親御さんからの質問にお答えしていきます。
現在不登校でお悩みの親御さん、大丈夫です、必ずすぐに学校に戻れますのでご安心ください。
早速質問を読みあげていきます。「質問です。子どもに話をしても全然聞いてくれないのですが、子どもに響く伝え方はありますか?」
これはよくある質問ですね。親御さんがお子さんのことを思って渾身のアドバイスをしているのに、子供が全然聞く耳を持っていないというのはあるあるですね。
おすすめな方法は、話を始める前に「1つアドバイスしたいことがあるんだけど聞いてくれる?」と伝えることです。
このように質問をすることで、お子さんに話を聞く意思があるかを確認することができます。また一度質問を投げかけることで、子どもはいつもより親御さんの話に意識を向けるようになり、結果アドバイスが今までよりも伝わりやすくなります。もし反応が悪く「今伝えても響かないかもしれないな…」と親御さんが感じた場合は、「やっぱりまた聞く気になったらで良いや。その時また教えて!」と敢えて何も言わないという対応も良いかと思います。
子どもは親から押し付けられるものには反発する傾向にあります。勉強しなさいと言われるほど、子供が勉強嫌いになるのと同じだと思ってください。
アドバイスも押し付けにならないように意識することが大事です。無理に押し付けないという態度でいると、子どもは逆に興味を持って「なになに?」と聞いてきたりするものです。
そもそも「話しかけるだけでキレられて会話になりません…」という方は、もっと根本的な対策が必要になりますので、今度別の動画でお伝えできればと思います。
以上です。今回は、不登校でお悩みの親御さんからの質問にお答えしました。スダチ(旧逸高等学院)では、不登校解決方法が学べるオンラインセミナーを無料で開催しております。不登校でお悩みの方は、ぜひ概要欄のリンクから気軽にご参加ください。公式LINEで質問も受け付け中です。また、インスタもやってますので良かったら覗いてみてください。本日は最後までご視聴いただきありがとうございました。