blog

ブログ

YouTubeで不登校を学ぶ

【質問回答】なんで学校に行かなければいけないの?

2022.09.18

 

 

 

スダチ(旧逸高等学院)の小川です。
今回は、不登校でお悩みの親御さんからの質問にお答えしていきます。

質問です、なんで学校に行かなければいけないのですか?

これは本当に難しい質問ですね。
価値観の問題もありますし、お子さんの状況もあると思うので、絶対に行くべきとは言い切れないのが本音です。
ただ私達としては、”学校に行って欲しいと願う親御さんのお力になりたい”という想いでこの仕事をやっています。

1つ言えることは、日本中の親御さんが目指すゴールは、”子ども人生を幸せに生きていくこと”だと思っています。
これは全人類共通の願いですよね。
そして、人生を幸せに生きるために、選択肢は多いほうがいいと思っています。
これも異論ないかなと思います。
その上で、学校に行くか行かないか、どちらの方が選択肢が増えるかというと学校に行くことだと思います。
これも紛れもない事実かなと思っています。

でも最後にどの道を選ぶかは親御さんとお子さんで決めることです。
今聞いてくださっているみなさんが後悔のない選択をしてほしいと心から願っています。

 

以上です。
今回は、不登校でお悩みの親御さんからの質問にお答えしました。
スダチ(旧逸高等学院)では、不登校解決方法が学べるオンラインセミナーを無料で開催しております。
セミナーを聞いていただくだけで、今のお悩みが解決するかもしれません。
ぜひ概要欄のリンクから気軽にご参加ください。
また、公式LINEで質問も受け付け中です。
インスタもやってますので良かったら覗いてみてください。
本日は最後までご視聴いただきありがとうございました。

  • この記事を監修した人
スダチ広報担当

小川涼太郎

不登校支援サポート スダチ 代表
株式会社スダチ 代表取締役社長

「学校へ行こうかな」を自然と引き出すサポートを展開するスダチの代表。これまでで1,000名以上のお子さんを再登校に導いてきた。

「誰もが巣立ちゆける世界を」をミッションとし、不登校の解決はそのための通過点に過ぎないと考えている。
これまで不登校の子ども達に向けたボランティア活動を通し、多くの不登校の子どもたち、保護者様と関わる。

ボランティア活動を通して、子ども達や親御さんとお話しする中で、「本当は学校に行きたい、だけど行けない。自分でも行けない理由が分からない」子ども達が多くいることを知る。

そのように苦しんでいる子ども達や親御さんを見て、「不登校で苦しむ子供たちを一人でも多く救いたい」との思いを持つようになり、不登校支援事業を立ち上げるに至る。


【著書】
不登校の9割は親が解決できる 3週間で再登校に導く5つのルールPHP研究所

【メディア露出実績】
不登校解決TV
PIVOT 公式チャンネル
Mieライブ
ORICON NEWS
渋谷新聞
朝日放送テレビ『news おかえり』
CARRER CRAFT
テレビ朝日放送『スーパーJチャンネル』
BSフジ『みんなでSDGs』
mamagirl
教育革命家ドラゴン先生チャンネル
Forbes JAPAN
女性向けメディアKARIN
企業トピTV

-YouTubeで不登校を学ぶ

少しでもお子様の
不登校に悩まれている方は

カレンダーから日程を
選ぶだけ!

無料相談申し込み

相談するか迷っている方へ

不登校タイプを診断しませんか?

  • 不登校タイプ別の
    専用アドバイスが届く
  • LINE友達追加で無料で診断できる

3分で診断できる!

相談するか迷っている方へ LINEで本格診断

Check

Youtubeで様々な情報を発信中!