blog

ブログ

不登校を解決するには 不登校で悩む親御さんはこちら

フリースクールとは?授業内容、かかる費用と不登校の相談先や解決方法

2023.06.01

この記事を読むのに必要な時間は約 70 分です。

「子どもが不登校になってしまった…フリースクールに通わせるべき?」
「フリースクールはどんな学校?不登校解決につながるの?」

 

お子さんが不登校になってしまい、毎日家で過ごしているとき、フリースクールに通わせるべきか悩まれたことがあるのではないでしょうか?

フリースクールはお子さんにとって居場所となりますが、通常クラスへの再登校を目指しているのであれば通わない方が良い場合もあります。

 

本記事では、通常クラスへの再登校を目指す際にフリースクールをおすすめできない理由や、フリースクールの特徴、費用やその後の進学について解説します。

 

平均3週間で再登校に導くサービスを提供する小川涼太郎監修のもと、お話しする内容は次のとおりです。

記事を読むとわかること

  • フリースクールの特徴・授業内容・費用
  • フリースクールに通えば不登校は解決するのか?
  • フリースクールの種類
  • フリースクールに通うメリットデメリット
  • フリースクールの授業やカリキュラム
  • フリースクール卒業後の進学について
  • フリースクールを選ぶ際のポイント
  • おすすめフリースクール10選
  • 不登校の相談先

フリースクールに通うべきか迷われている際の検討材料となりましたら幸いです。

 

スダチでは不登校のお子さんを平均3週間で再登校に導いています。

不登校が長期化していたお子さんや、ご家庭で暴れてしまっていたお子さんもご支援させていただきましたが、みなさま不登校の根本原因を解決し今では主体的に楽しんで学校生活を送っています。

無料相談を実施しておりますので、一度お子さんの現状をお聞かせください。1対1のオンライン相談で顔出しも不要です。

 

\無料相談を申し込む/

 

1. フリースクールとは|検討時に知っておくべき特徴

 

フリースクールについて知っておくべきことを紹介します。

 

1-1. フリースクールとは|不登校児のための学校

 

フリースクールは、不登校のお子さんたちに学習の機会や居場所を提供する学校です。

 

文部科学省では次のように定義されています。

一般に、不登校の子供に対し、学習活動、教育相談、体験活動などの活動を行っている民間の施設

参考:文部科学省「フリースクール・不登校に対する取組

 

学習だけでなく生活面のサポートや、親御さんに対するサポートを実施しているフリースクールもあります。

ただし、フリースクールは通常の学校とは異なり、民間団体が運営しています。活動内容や規模などはそれぞれ異なるので、利用を検討する場合には、事前にスクールの特色を調べることが大切です。

 

1-2. 全国にどのくらいある?

 

文部科学省と独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)の調査結果によると、全国に存在するフリースクールの数は次の通りです。

 

小学生・中学生を支援するフリースクール 474
高校生を支援するフリースクール(サポート校) 569
合計 1,043

 

そのうち、調査の協力を得られた392校に通うお子さんの数は約4,200名でした。

平均してみると1校あたり10名のお子さんが通っていることになります。

 

平均値から計算してみると、全国で約10,430名のお子さんがフリースクールに通っていると判断できます。

小学校・中学校・高校生における不登校児童の統計人数は、約29万6,000名のため約30人に1人がフリースクールに通っている現状です。

 

参照:文部科学省「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果
参照:独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)「フリースクール・サポート校等における進路指導・キャリアガイダンスに関する調査結果」
参照:文部科学省「小・中学校に通っていない義務教育段階の子供が通う 民間の団体・施設に関する調査の結果(概要)

 

1-3. 【フリースクールは誰でも入れる?】入学条件

 

フリースクールには入学条件がない場合がほとんどです。

条件が定められていたとしても、次のように厳しくありません。

  • 通学できる場所に住んでいること
  • 対象年齢であること

 

対象年齢はスクールごとに異なるため、お子さんの年齢に対応しているスクールを探すようにしましょう。

小学生が通えるフリースクールについては、こちらの記事で解説しています。

こちらもCHECK

不登校の小学生はフリースクールに通った方がいい?【不登校は解決する?かかる費用や授業内容】

この記事を読むのに必要な時間は約 40 分です。 「小学生の子どもが不登校になってしまった…学校以外の選択肢を考えたほうが良い?」 「フリースクールに通えば、子どもの不登校は解決する?」   ...

続きを見る

 

お子さんが高校生の場合には、こちらの記事が参考になるかと思います。

こちらもCHECK

高校生がフリースクールに通うメリットとデメリット【高卒資格は取得できる?おすすめスクール6選】

この記事を読むのに必要な時間は約 59 分です。 「高校生の子どもが不登校になってしまった…フリースクールに通った方がいい?」 「フリースクールに通えば、高卒資格を取得できる?」   高校生 ...

続きを見る

 

1-4.フリースクールにはどんな人が通っている?おすすめの子ども

 

フリースクールには、以下のような思いのある子どもが通っています。

ただし、いずれかの同じような思いがあったとしても、学校復帰を目指しているのであれば、おすすめできないケースもあります

 

フリースクールの利用が、再登校を目指す際のハードルとなる可能性について解説した章もご確認ください。

 

1-4-1.学校に通うこと、再登校を目指しておらず勉強をしたい子ども

 

フリースクールは学習支援も行っているので、「学校には通えないけれど勉強はしたい」というお子さんに向いています

フリースクールでは無理なく勉強できるように、個別指導をするなど難易度や進めるスピードを配慮してくれることが多いです。

一般的な学校のように決まった時間・場所で、決まった授業を受けるわけではないため、自分のペースで勉強に取り組めるでしょう。

 

ただ、一般的な学校の授業と大きく仕様の異なるフリースクールの環境に慣れてしまうと、学校に戻るのがさらに難しくなることもあります

フリースクールの利用を検討する際には、これから先、再登校を目指すのかどうかを親子で話し合ってから決めましょう。

 

1-4-2.居場所がほしいと感じている子ども

 

学校には行けないけれど、社会と接点を持ちたいと考える子どもも利用しています。

フリースクールは学校に通うのが難しいお子さんの気持ちをケアしているため、「ここには私の居場所がある」と実感しやすいでしょう。

居場所を実感できず元気がなくなっているお子さんにとって、フリースクールが助けになることもあります

 

1-4-3.同じ境遇の仲間が欲しい子ども

 

フリースクールには同じ境遇のお子さんが通っており、共感できる仲間を見つけやすいです。

学校でのつらい経験や抱えている悩みを相談しあうことで、心を許せる友人ができることもあります

 

2. 不登校児のためのフリースクールには7つのタイプがある

 

フリースクールの方針はスクールによってさまざまですが、主に次の7つのタイプがあります。

学校復帰を目指すつもりはなく、フリースクールを検討する際には、目的に合わせたスクール選びの参考としていただけたら幸いです。

 

2-1. 教室があり居場所を提供するスクール

 

教室があってお子さんの居場所になり、心理的安全を提供するタイプです。

心に傷を負っている場合や「自由に過ごさせてあげたい」という場合の利用に適しています。

 

学校復帰を目的としていないので、社会でのルールを守る力や社会で自立して生活する力は身に付きづらいです。

 

2-2. 専門家がサポートするスクール

 

カウンセラーや言語聴覚士など、専門的な資格を持つ人がサポートしてくれるタイプです。

たとえば、不登校になって塞ぎ込んでしまったお子さんに対し、カウンセリングで支援し、自信を取り戻してもらうことを目的としています。

 

お子さんが抱えている問題に合わせて、適切な専門的支援が受けられる学校を選ぶ必要があります。

在籍している、あるいは連携している専門家を調べるようにしましょう。

また、発達障害LDに対応している施設もあります。

 

2-3. 医療機関と連携するスクール

 

病気を抱えているお子さんに対しても、医療機関と連携してサポートしてくれるタイプです。

睡眠障害で悩んでいたり、精神面でのケアが必要だったりするケースのときに安心して利用できます。

お子さんの症状に合っている医療機関と連携している施設を探すことが大切です。

 

2-4. 学校復帰を目指すスクール

 

学校復帰を目指しており、生活習慣の改善や学習支援を受けられるタイプです。

一般的な学校とは違う場所なので、お子さんも落ち着いて集団生活に慣れやすいでしょう。

 

ただし、学校復帰を目指す場合には、フリースクールを介さない方がステップが少なくお子さんの負担になりません。

短期的にはお子さんの負担が少ないですが、学校に戻る際にお子さんの負担が増えてしまいます。

「子どもにとって本当に最適なルートなのか?」を、ご家庭内でたくさん考えてから決めることが大切です。

 

2-5. 共同生活するスクール

 

他のお子さんと一緒に生活して、生活リズムを整えたり家事を覚えたりできるタイプです。

生活する基礎的な力が身につくため、昼夜逆転していたり、ゲームやスマホに依存しているときに利用を検討できます。

集団行動を身につけられるのも利点でしょう。

 

2-6. 自宅でサポートを受けるスクール

 

学校に通学せず、自宅にて支援を受けられるタイプです。

安心して過ごせる自宅で落ち着いて支援を受けられます。

支援員が自宅訪問するものと、オンラインによる支援の2パターンがあります。

 

オンラインの場合には学校の所在地にかかわらず利用できるのが魅力です。

しかし、オンラインだと外出する機会がなくなってしまうため、そのまま引きこもりにならないよう注意が必要です。

 

自宅で学習面でのサポートを受け、授業の遅れを取り戻したい場合には通信制教育が役立つこともあります。

小学生が利用できる通信制教育については、次の記事でお話ししています。

こちらもCHECK

不登校の子どもにおすすめな通信制の小学校や教育教材は?|出席扱いになる?自宅学習の方法を紹介
不登校の子どもにおすすめな通信制の小学校や教育教材は?|出席扱いになる?自宅学習の方法を紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 32 分です。 「不登校の小学生におすすめな通信制の教育教材は?不登校中の勉強方法を知りたい」 「不登校の子どもが通える通信制の小学校はあるの?」 小学生のお子さんが ...

続きを見る

 

2-7. 総合教育をするスクール

 

義務教育の内容だけでなく、社会生活を送るために必要な能力を身につけることを目的としているタイプです。

たとえば、自分で考えて行動したり、自分の意見を他者にわかりやすく伝えたりする能力を高めるなどを目的としています。

 

ディスカッションやディベートなどがカリキュラムに盛り込まれているケースが多いです。

お子さんの社会の中で生きていく力を伸ばしたい場合に向いています。

 

3. 一般的な学校・通信制高校・通信制サポート校・オルタナティブスクールとの違いとは?

 

フリースクールについて調べていると、「通信制高校」「通信制サポート校」「オルタナティブスクール」というキーワードを目にしたことがあるのではないでしょうか?

フリースクールと一般的な学校との違いだけでなく、それぞれの学校との違いも解説しますので、フリースクールをご検討される際にご活用いただけたら幸いです。

 

学校名 特徴 フリースクールとの違い
一般的な学校 ・学校教育法で認められている学校 ・カリキュラムや学習内容が定められている
・フリースクールは学校教育法で認められていない
・フリースクールのカリキュラムは自由
通信制高校 ・通学せずに在籍できる高校で、高卒資格も取れる ・高校生で不登校になったお子さんのほとんどが通信制高校を利用する
・入学資格として「中学校卒業見込者」「中学校卒業者」「通信制高校在籍者」などの制限があるケースもある
・フリースクールは高校生だけでなく、小中学生も通えるものがある
・卒業資格の取得を目的としていないため、卒業しても資格は取れない
通信制サポート校 ・高校生のフリースクールは一般的に通信制サポート校と呼ばれているためフリースクールの別名
・学校法人ではなく、学習塾や予備校などが運営しているケースがサポート校と呼ばれることもある
-
オルタナティブスクール ・モンテッソーリ教育など文科省が定めた教育方針以外の、ヨーロッパやアメリカの哲学的思想の教育方針を取り入れたスクール
・日本において明確な定義がなく、フリースクールとして捉えられることが多い
・不登校の子どものための居場所として運営するスクールもあれば、不登校ではなくても教育理念に共感した子どもが通うスクールもある
・フリースクールと区別されることもあれば、されないこともある

 

通信制高校については次の記事で詳しく解説しています。

卒業資格の取得を目指される方は、選択肢の一つとなるため、詳細をご確認ください。

こちらもCHECK

通信制高校とは?入学の条件、学費、単位取得の仕組みや卒業後の進路、不登校の解消に役立つのかも紹介

この記事を読むのに必要な時間は約 52 分です。 「子どもが不登校になってしまった…この先の進路として通信制高校を選択肢にいれた方が良い?」 「通信制高校はどんなところ?学費や入学条件、卒業後の進路は ...

続きを見る

 

4.フリースクールの授業内容、カリキュラムとは

 

フリースクールはカリキュラムが決まっておらず、お子さんが自由に決められるケースが多いです。

たとえば、ゲームをしたり本を読んだりなど、スクール内では好きなことをして過ごすこともできます。

 

授業内容と特色はスクールによりさまざまですが、文部科学省の調査によると、次の活動を実施するスクールが多いようです。

区分 団体・施設数 実施率(%)
個別の学習支援 299 85.2%
授業形式(講義形式)による学習支援 115 32.8%
社会体験(見学・職場体験など) 212 60.4%
自然体験(自然観察・農業体験など) 223 63.5%
調理体験(昼食作りなど) 226 64.4%
芸術活動(音楽・美術・工芸など) 208 59.3%
スポーツ 232 66.1%
宿泊体験 122 34.8%
子供たちによるミーティング 144 41.0%
学習成果、演奏や作品などの発表会 102 29.1%
相談・カウンセリング 289 82.3%
家庭への訪問 143 40.7%
その他特色ある活動 94 26.8%

引用元:文部科学省「民間の団体・施設との連携等に関する実態調査

 

5.フリースクールにかかる料金相場とは【入会金と会費・授業料】

 

平成27年度に文部科学省が実施した調査によると、フリースクールの料金相場は次の通りです。

  • 入会金:5万3,000円
  • 会費・授業料:月3万3,000円

 

ただし、こちらは月単位で料金を徴収している団体での結果です。スクールによっては、通学時にその都度支払いしているケースもあります。

スクールによって大きく費用の変動があるため、料金の分布表も掲載させていただきます。

参考にしていただけたら幸いです。

 

■入会金における分布

区分 団体・施設数 実施率(%)
~5,000円 27 13.9%
5,001~10,000円 36 18.6%
10,001~30,000円 61 31.4%
30,001~50,000円 35 18.0%
50,001~100,000円 11 5.7%
100,001円以上 24 12.4%

■会費における分布

区分 団体・施設数 実施率(%)
~5,000円 25 9.5%
5,001~10,000円 15 5.7%
10,001~30,000円 100 38.2%
30,001~50,000円 95 36.3%
50,001円以上 27 10.3%

引用元:文部科学省「小・中学校に通っていない義務教育段階の子供が通う 民間の団体・施設に関する調査の結果(概要)」

 

6.フリースクールスクールに通うメリット

 

お子さんがフリースクールに通うメリットは、社会の中に居場所ができることという側面が大きいです。

フリースクールに通うことで得られるメリットを紹介します。

 

6-1.居場所ができ家族以外と交流を持てる

 

フリースクールは一般的な学校と比べて、心のケアがきめ細やかなことが多く、お子さんと同じ境遇の仲間もいます。

お子さんが無理に周囲と合わせようとしなくても、居場所を作りやすいのです。

家族以外の人と交流を持ちやすく、社会の中に居場所ができることはメリットといえます。

 

6-2.好きな時に通えて好きなことをして過ごせる

 

スクールの方針にもよりますが、多くのフリースクールではお子さんが好きなタイミングで通い、好きなことをしながら過ごせます。

 

  • 「週5日通うのは難しいけど週2日なら楽しんで通える」
  • 「ゲームをしたり、漫画を読んだり好きなことをして過ごせる」

上記のとおり、好きなときに通えて、自由に過ごせるフリースクールも多いです。

お子さんの今の心境、状況に合わせて、お子さんが無理なく所属できる社会で過ごして欲しい場合にはメリットです。

 

6-3.出席扱いとして認められることがある

 

お子さんが通っている学校の校長先生が認めた場合、フリースクールの出席が学校での出席日数としてカウントされることがあります

 

出席として認められるかどうかは、

  • 保護者と学校間で十分な連携が取れているか
  • 教育課程にふさわしい学習内容になっているか
  • 学習の評価を適切に行っているか

などが基準となっています。

参考:文部科学省「(別記1)義務教育段階の不登校児童生徒が学校外の公的機関や民間施設において相談・指導を受けている場合の指導要録上の出欠の取扱いについて

 

出席を認めてもらいたい場合には、出席認定された実績があるフリースクールを選んだ上で、通う前に担任の先生を通して学校長に相談してみましょう

 

7.フリースクールスクールに通うデメリット

 

フリースクールを利用するデメリットは、再登校して社会の中で生活することを目指す際に一つのハードルを作ってしまうことです。

デメリットの詳細も解説させていただきます。

 

7-1.学校復帰や社会復帰には向かない

 

フリースクールは学校復帰や社会復帰を目指したい時には、あまり向きません。

好きな時に通えたり好きなことをして過ごせたりするフリースクールの環境は、一般的な学校生活と大きく異なります。

フリースクールで楽しく過ごせていても、いざ学校復帰しようとすると、環境の変化がお子さんにとって負担となってしまうのです。

 

そのため、フリースクールを間に挟むよりも、直接、通っている学校に慣れることを目指す方がお子さんへの負担が少ない場合もあります。

もしお子さんに再登校する意思があったり、親御さんが「再登校してほしい」と感じたりしている時には、フリースクールの利用はおすすめできません

 

フリースクールと再登校については、次の記事でもお話ししています。

こちらもCHECK

不登校の小学生はフリースクールに通った方がいい?【不登校は解決する?かかる費用や授業内容】

この記事を読むのに必要な時間は約 40 分です。 「小学生の子どもが不登校になってしまった…学校以外の選択肢を考えたほうが良い?」 「フリースクールに通えば、子どもの不登校は解決する?」   ...

続きを見る

 

7-2.高卒認定は取得できないので、学歴が中卒になる

 

お子さんが高校生でフリースクールを利用する場合、フリースクールに通っても高卒資格を取れないので、最終学歴が中卒になってしまいます

 

高卒資格を取得したい時には、

  • 専門機関のサポートを受けて再登校する
  • 別途で高卒認定試験を受ける
  • 定時制高校、通信制高校を併用する

などの対応が必要になります。

 

ただ、通信制高校などの併用は、それぞれの環境に慣れる必要があり、お子さんへの負担も大きくなります。

高卒資格の取得を目指すなら、再登校するのが一番の近道と言えます。

 

フリースクールと高卒資格やお子さんの今後の進路について知りたい方は、次の記事も参考になさってください。

こちらもCHECK

不登校の中学生が通えるフリースクールとは|高校受験を目指せる?授業内容や費用、不登校の解決方法

この記事を読むのに必要な時間は約 39 分です。 「中学生の子どもが不登校になってしまった…フリースクールに通った方がいい?」 「フリースクールに通えば、このまま子どもは高校受験を目指すことができる? ...

続きを見る

こちらもCHECK

高校生がフリースクールに通うメリットとデメリット【高卒資格は取得できる?おすすめスクール6選】

この記事を読むのに必要な時間は約 59 分です。 「高校生の子どもが不登校になってしまった…フリースクールに通った方がいい?」 「フリースクールに通えば、高卒資格を取得できる?」   高校生 ...

続きを見る

 

8. フリースクールへ通う子どものその後の進路

 

フリースクールに通う際の、その先の進路についても確認しておきましょう。

 

8-1. 出席日数の扱いと学校復帰に関する進路

 

前項にて、お子さんが在籍している学校から許可を受けると、フリースクールでの出席が学校の出席日数として認められることを説明いたしました。

ただし、学校での出席日数として認められるからといって、その後学校復帰へ進むお子さんは少ないことが現実です。

 

福岡市が97名の不登校だった生徒に実施したアンケート調査によると、生徒が学校復帰した主な理由の中に、「フリースクールの利用がきっかけとなった」という回答は見られませんでした

 

フリースクールの方針によっては、学校復帰への助けとなるスクールも中にはあるかもしれません。

しかし、不登校のお子さんにとって居心地の良いフリースクールがほとんどであるため、「つらい思いをして居場所を感じられない学校へ戻りたくない」と考えるお子さんが多いかもしれません。

参照・参考:福岡市|本市独自の調査・分析

 

8-2. 卒業後の進路

 

フリースクールを卒業した後の進路については、複数の選択肢があります。

  • 在籍している一般的な学校に戻る
  • 編入・転校で一般的な学校に通う
  • 専門学校に入学する
  • 通信制の学校に入る
  • 職業訓練を受けて就職する
  • 留学する

 

最も多いのは通信制の学校に入り、高卒資格やその他就職に生かせる資格を取得するルートです。

また、大学受験では、出席日数が加味されません。

そのため、高卒資格を取得すればどのような大学も目指せます。

 

しかし不登校の根本原因を解決しないままだと、さまざまな人と交流を持つ大学生活や、その後の就職において、ストレスを抱えた際、再び不登校や引きこもりとなってしまうケースもあります。

フリースクールに通った場合でも、不登校となった根本原因の解決に向けて行動していくことが大切です。

 

お子さんが不登校の際の進学については以下の記事でも解説しています。

こちらもCHECK

不登校でも高校受験できる!内申書・欠席日数・学校選びまで徹底解説

この記事を読むのに必要な時間は約 29 分です。   お悩みポイント ・子どもが不登校で…高校受験なんてできるの? ・内申点、欠席日数、学校選び…気になることが多くて… ・仮に合格したとして ...

続きを見る

こちらもCHECK

不登校でも大学受験できる!大学受験に必要な条件とロードマップ!
不登校でも大学受験できる!大学受験に必要な条件とロードマップ!

この記事を読むのに必要な時間は約 34 分です。 高校生の子どもの不登校が続いている…。大学受験するには転校しかないの? 子どもの不登校を解決する方法が知りたい。 結論から申し上げると、今高校生のお子 ...

続きを見る

 

9.フリースクールの選ぶ時に重視すること

 

フリースクールを選ぶ際に意識していただきたいポイントをまとめました。

 

9-1. 通学しやすいか

 

家から学校まで通いやすいかを確認しましょう。

入学したのに通学が負担になり通えなくなってしまうのはもったいないことです。

 

距離だけでなく、以下の点について実際に通学路を歩いて確認してみましょう。

  • 道順が覚えやすいか
  • 歩く道は危険が少ないか
  • 電車やバスの乗り換えは少ないか

 

距離が近くても道順が複雑だと、通い始める時に覚えるのが大変です。

また、通学路が狭い路地で街灯が少ない場合には、冬場の夕方など暗くなる時に、危険な目にあってしまうこともあります。

歩道がなく車の通行量が多い道路なども同様です。

 

公共交通機関を使う場合には、乗り換えの待ち時間や煩雑さも考慮すると良いでしょう。

 

9-2. 方針が合っているか

 

居場所の確保や生活習慣の改善などの目的が、そのフリースクールに通うことで叶うかを考えましょう。

ご家庭で定めている目的とスクールの方針が合っていないと、そもそも通う意味がなくなってしまいます。

 

また、お子さんのメンタルケアなどの十分なサポートが受けられるかにも注目するのがおすすめです。

学校でつらい思いをしたからこそ、お子さんの心は不安定な場合が多いです。

お子さんのつらい気持ちを解消できるのか、またストレスを乗り越えられるようなメンタルのサポートもしてくれるのかも確認しましょう。

 

9-3. 子どもにとって居心地が良いか

 

通いやすさやスクールの方針が良くても、周囲の雰囲気に馴染めないとお子さんがつらい思いをしてしまいます。

親御さんが「ここに通わせてあげたいな」と思った場合は、お子さんの意思も確認しましょう。

お子さんの主体性を大切にしながら、相性の良いスクールを探してみてください。

 

10.おすすめのフリースクール10選【一覧比較表あり】費用、特徴、対象年齢を解説

 

ここからは、「学校復帰を目指しておらず、子どもが無理なく所属できる場所で過ごしてほしい」と考える親御さんに向けて、フリースクール10選をご紹介します。

フリースクールではありませんが、番外編としてスダチも紹介させていただきます。

スクールや進路を比較検討して選ぶ際の参考にしてください。

 

今回紹介しているフリースクール10選の一覧比較表は、以下です。

特徴 対象年齢 費用感 支援形式
スダチ 平均3週間で不登校を根本解決する支援を提供 小学生〜高校生 無料相談実施中 オンライン
のびーくフリースクール 体験を通し子どもの力を引き出す 小学生、中学生 週2コース44,000円〜 通学
国際高等学院 通信制高校卒業、留学などお子さんに合わせてサポート 中学生、高校生 2Dayコース月額41,500円〜 通学
星槎ジュニアスクールPAL立川 年に4回子どもが在籍する学校に訪問し連携 小学生、中学生 年間授業料:240,000円 通学
東京未来大学みらいフリースクール 同系列の通信制高校の入学までサポート 小学校4年生~中学校3年生 1DAYコース24,000円〜 通学
Woodsふくろうの部屋 子ども1~2人に1人のスタッフが就く 小学1年生〜中学3年生 ゆうがた週1コマコース5,500円〜 通学
東京大志学園 集団学習・自主学習を取り入れている 小学生、中学生 月額30,000円〜 通学、オンライン、家庭訪問
恵友学園 音楽・美術・空手に力を入れている 小学生〜高校生 月額38,000円〜 通学
志成館高等学院 高卒資格取得や大学進学をサポート 高校生 月額39,000円 通学
ヒューマンスクール“人域き”大森 介護施設や学童施設との交流がある 小学生〜高校生 月額30,000円 オンライン

それぞれの詳細を紹介します。

 

10-1.【番外編】スダチ

 

スダチはフリースクールではありませんが、不登校のお子さんを平均3週間で再登校に導くサービスを提供しています。

学校所在地(住所) 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目28番9号 東武ビル6階
費用(入学金・授業料) 無料のセミナー動画をご視聴いただいた方に無料相談を提供中
対象年齢 小学生〜高校生
※親御さんへ支援を提供
オンラインか、通学か オンライン
公式HP https://sudachi.support

 

不登校のお子さんを抱える親御さんに向けて、お子さんの不登校を解決するための支援を提供しています。

お子さんとは直接会わずに、親御さんから毎日お子さんの様子をヒアリングさせていただき、その時のお子さんに合わせた適切な声かけ、接し方をフィードバックしていることがスダチの特徴です。

 

お子さんにとって長い時間を一緒に過ごし、最も身近な存在は親御さんです。

親御さんからの接し方や声かけが変化することにより、お子さんの自己肯定感がどんどん育ちお子さんが主体的に再登校を果たすことができます。

 

実際に、2023年10月時点で600名以上のお子さんが平均3週間で再登校に成功しました

お子さんはみなさま主体的に再登校しており、今では楽しんで学校へ通っておられます。

 

不登校が長期化して引きこもっていたお子さん、ご家庭での暴力暴言が酷かったお子さん、さまざまなご状況のお子さんが再登校を果たしました

 

親子の信頼関係にもアプローチしている支援のため、支援を受けていただいたご家庭からは「家族で過ごす時間が楽しくなった」「親子の関係がよくなった」という声をいただきます。

 

  • 「繊細な性格の子どもだからフリースクールしか選択肢はないと思っていた」
  • 「スマホ依存で昼夜逆転していてメンタルも不安定だし学校復帰は難しそう」
  • 「発達障害の傾向があるので学校になじむのは難しそう」

お子さんが不登校でそのような悩みを抱えていましたら、一度スダチへ相談してみませんか?

 

今まで親御さんが大切に子育てされたお子さんだからこそ、今の学校への再登校や、その後社会で活躍する未来を目指せます。

無料相談では、現状のお子さんの様子をヒアリングさせていただいたうえで、再登校までの道標をお話しさせていただきます。この機会にご活用ください。

\無料相談は顔出し不要です

 

10-2.のびーくフリースクール

 

のびーくフリースクールは、お子さんの興味関心のあることを見つけられるフリースクールです。

学校所在地(住所) 〒177-0041 東京都練馬区 石神井町6-26-10
費用(入学金・授業料) ・入会金:55,000円
・年会費:26,400円
・月会費 :週5コース77,000円、週3コース55,000円、週2コース44,000円
対象年齢 小学生、中学生
オンラインか、通学か 通学
公式HP https://fs.nobiiku.com

 

料理や自然体験などを通して、お子さんの考える力や興味関心を引き出すのが特徴です。

 

  • 学校の授業が苦手ではあるものの、体験学習には強い興味があるお子さん
  • 意思が強く自分で決めて進んでいきたい性格のお子さん

このようなお子さんに向いているでしょう。

 

10-3.国際高等学院

 

国際高等学院は、通信制高校の卒業や、高卒認定の取得、留学に関するサポートを実施。

学校所在地(住所) ・草加本校:〒340-0011 埼玉県草加市栄町3-4-11 2F
・原宿本校:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-30-9エスパティオ神宮前203
・新越谷校:〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷1丁目16-16
費用(入学金・授業料) ・入学金:100,000円
・学費:5Dayコース51,500円、2Dayコース月額41,500円
・施設費(半期分):60,000円
・教育拡充費(半期分):18,000円
対象年齢 中学生、高校生
オンラインか、通学か 通学
公式HP http://www.kokusai-kg.jp/course3/

 

発達障害や学習障害のお子さんも受け入れており、特別支援教育に力を入れているのが特徴です。

学習は個別授業でお子さんのペースに合わせて学べます。通信制高校卒業に向けたサポート〜留学サポートなど、お子さんに合わせた支援を受けられます。

 

10-4.星槎ジュニアスクールPAL立川

 

星槎ジュニアスクールPAL立川は、在籍校との連携に重きを置いているフリースクールです。

学校所在地(住所) 〒190-0022 東京都立川市錦町6-9-5
費用(入学金・授業料) ・入学金:45,000円
・年間授業料:240,000円
対象年齢 小学生、中学生
オンラインか、通学か 通学(一部オンライン)
公式HP https://seisa.ed.jp/tach/freeschool/

 

月1回の状況報告に加えて、年に4回お子さんが在籍している学校に訪問して連携を取るのが大きな特徴です。

また同系列の星槎国際高等学校との交流もあり、60種類以上あるゼミに参加してお子さんが楽しんで取り組めることを見つけられます。

星槎国際高等学校への進学も可能です。

 

10-5.東京未来大学みらいフリースクール

 

東京未来大学みらいフリースクールでは、不登校対応カウンセリング基礎という資格を取得している職員のサポートを受けられます。

学校所在地(住所) ・綾瀬クラス:〒120-0005 東京都足立区綾瀬2丁目30−6
・六町クラス:〒121-0062 東京都足立区南花畑1丁目14−24
費用(入学金・授業料) ・入学金:50,000円
・学費:スタンダードコース月額62,000円、3DAYコース38,000円、1DAYコース24,000円
対象年齢 小学校4年生~中学校3年生
オンラインか、通学か 通学
公式HP https://www.freeschool.tokyomirai.ac.jp

 

お子さんの主体性を育むことを理念としており、お子さん自身が何を勉強するかを決められます。

また、大人数で賑やかなクラスと、少人数制の落ち着いた雰囲気のクラスがあり、お子さんが過ごしやすい環境を選べるのも嬉しいポイントです。

 

10-6.Woods(ウッズ)ふくろうの部屋

 

Woodsふくろうの部屋は、お子さん1〜2人につきスタッフが1名つく少人数制のフリースクールです。

学校所在地(住所) 〒112-0001 東京都文京区白山2丁目19−9 2F アトリエ1
費用(入学金・授業料) ・入会金:5,500円
・学費:ゆうがた週1コマコース5,500円〜、半日コース月額13,200円〜、週1回コース月額22,000円〜
対象年齢 小学1年生〜中学3年生
オンラインか、通学か 通学
公式HP https://woods-c.com/fukuro-room/

 

通う時間帯や時間割を自由に決められるのが特徴です。通う日数も半日〜最大週4日までお子さんの状態に合わせて選べます。

夕方1時間だけのコースもあり、学校の宿題へも対応しています。

 

10-7.東京大志学園

 

東京大志学園は、大まかな時間割が決められているのが特徴のフリースクールです。

学校所在地(住所) 東京本校:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-16-17 4F
(全国12箇所)
費用(入学金・授業料) ・入会金:通学スタンダードプラン30,000円、オンラインスタンダードプラン30,000円
・学費:通学スタンダードプラン43,000円、オンラインスタンダードプラン30,000円
(その他コースあり)
対象年齢 小学生、中学生
オンラインか、通学か オンライン、通学、家庭訪問
公式HP https://tokyo-taishi.net

 

皆と一緒に学ぶ集団授業と自分で学ぶ自主学習の時間があり、勉強の仕方を学ぶことができます。

自主学習ではお子さんが学びたいものを自分で選べるため、主体性や興味関心を伸ばしてあげたいケースにおすすめです。

 

10-8.フリースクール恵友学園

 

恵友学園は音楽、美術、空手に力を入れているフリースクールです。

学校所在地(住所) 〒110-0015 東京都台東区東上野5-11-9 上野奉英ビル1F
費用(入学金・授業料) ・年会費:100,000円
・学費:ベーシックコース月額50,000円、シンプルコース月額38,000円
・年間活動費:ベーシックコース10,000円、シンプルコース年間活動費100,000円
対象年齢 小学生〜高校生
オンラインか、通学か 通学
公式HP https://kugakuen.com

 

座学にとどまらず芸術や空手など文化を学べるプログラムが組まれているのが特徴です。

また、クリスチャンのスタッフが多く、聖書などを通じてキリスト教に触れ、お子さんが生きる意味を見出すことをサポートしています。

 

10-9.志成館高等学院

 

志成館高等学院 は高卒資格の取得や大学進学のサポートを受けられる学校です。

学校所在地(住所) ・熊本本校:〒862-0973 熊本県熊本市中央区大江本町7-3
・八千代校:〒866-0021 熊本県八代市大手町1-59-2
費用(入学金・授業料) ・入学金:10,000円
・単位取得料:1単位10,000円
・学年費等:172,000円
・授業料:月額39,000円
対象年齢 高校生
オンラインか、通学か オンライン、通学
公式HP https://www.siseikan.net/?page_id=24

 

通常の授業に加えて、簿記・ビジネス基礎・情報処理などの就職に役立つ勉強も可能です。

自主学習できるスペースが設けられており、お子さんが自分から勉強する気持ちを大切にします。

また、授業だけでわからなかった部分については、その都度、教員に質問できる環境も整っています。

 

10-10.ヒューマンスクール“人域き”大森

 

ヒューマンスクール“人域き”大森は、地域との交流を大切にしているのが特徴です。

学校所在地(住所) 〒143-0014 東京都大田区大森中1-9-11F
費用(入学金・授業料) ・入会金:10,000円
・維持管理費:月額1,000円
・一般会員(月曜日〜金曜日):月額30,000円
対象年齢 小学生〜高校生
オンラインか、通学か 通学
公式HP https://souri-as.jimdofree.com

 

同コミュニティが運営する介護事業や学童事業との交流があり、異世代との関わりを持ちたいお子さんに向いています

また、心理療法も扱っており、芸術や音楽を使った療法や認知行動療法などの支援も受けられます。

 

11. 子どもが不登校のときの相談先

 

フリースクール以外にも、不登校支援を行なっている施設や団体があります。

フリースクール以外の支援方法も確認し、お子さんに合わせた支援を検討しましょう。

 

11-1. スダチ

 

スダチでは、2023年4月時点で400名以上のお子さんを再登校に導いてきた実績があります。

不登校になったきっかけはお子さんによりさまざまですが、親御さんとお子さんが正しい親子関係を築き、お子さんの自己肯定感が満たされることで、みなさん平均3週間で再登校が叶っています。

 

お子さんの自己肯定感を育て、お子さんが主体的に再登校できるようサポートさせていただきます。

無料オンラインセミナー動画をご視聴いただいた方には、無料オンライン相談を実施しております。1対1で顔出しも不要です。ぜひ一度現状のお子さんの様子をご相談ください!

 

\無料相談を申し込む/

 

11-2. スクールカウンセラー

 

スクールカウンセラーは、児童生徒・保護者・教員のメンタルケアを行う職種です。

多くの学校に配属されています。

お子さんが在籍している学校にも確認してみましょう。

 

スクールカウンセラーがいない場合には、スクールソーシャルワーカーがいるかどうか聞いてみましょう。

スクールソーシャルワーカーは不登校問題はもちろん、学校内のいじめやお子さんの日常の悩みを扱う職業です。

学校の先生や親御さんなどと連携しながら、問題の解決を目指します。

 

11-3. 教育相談センター

 

教育相談センターは、教育委員会が設置している不登校支援のための公的機関です。

学校外でのサポートになりますが、不登校支援が受けられます。

それぞれの自治体に設置されているので、お住まいの自治体の公式サイトなどで調べてみましょう。

 

過去には適応指導教室と呼ばれていたため、古い呼称が残っているケースもあります。調べる際には、2つの呼称で調べるのがおすすめです。

ただし、教育相談センターが設置されていない自治体もあります。

利用できるセンターがない場合には、スダチなどのその他の支援団体の力を借りると良いでしょう。

 

不登校について相談したり、お子さんの居場所として利用したりできる施設について次の記事で紹介しています。

こちらもCHECK

不登校の子ども・親を受け入れる施設・団体一覧を紹介|施設を利用するメリットと本当に必要な支援とは

この記事を読むのに必要な時間は約 35 分です。 「不登校の支援を受けられる施設はどこ?」 「不登校の悩みを相談できる施設を知りたい」   不登校になってしまったお子さんにどう接したらいいの ...

続きを見る

 

12. フリースクールに通えば不登校は解決する?

 

12-1. フリースクールに通っても不登校は解決しない

 

フリースクールに通えば、お子さんが家の中に引きこもる状況は解決できるかもしれません。

しかし、不登校を解決し再登校を目指すのであれば、フリースクールに通うことはおすすめしておりません。

 

その理由は次の2つです。

  • 一般的な学校での生活とフリースクールでの生活は大きく異なるため
  • 乗り越えなくてはならないハードルが増えてしまうため

 

再登校を目指している時、学校での生活習慣に慣れたり、学校でのルールを守る力を身につけたりしなくてはなりません。

フリースクールには「授業に必ず出ないといけない」といったルールはなく、お子さんが好きな時に好きなことをして過ごせるケースが多いです。

 

そのためフリースクールでの生活に慣れてしまうと、お子さんは規則の厳しい学校生活に大きなギャップとストレスを感じてしまいます。

お子さんの再登校が遠のいてしまう可能性もあるためおすすめしておりません。

 

もう1つの理由は、お子さんにとって乗り越えなくてはならないハードルが増えてしまうことです。

不登校になったお子さんは学校でのつらい経験から、外に出ること、人と接することに大きな不安や恐怖を感じていることもあります。

 

そのような状況のお子さんに、

  • フリースクールという新しい環境に通って、慣れること
  • 学校復帰すること

と2つのハードルを与えてしまうことになります。

 

それならば、最初から学校復帰を目指した方がお子さんにとっても負担が少ないでしょう。

 

不登校を解決するために親御さんができることについては、次の記事でも解説しています。

こちらも参考にしていただけると幸いです。

こちらもCHECK

【不登校のタイプは7つ】不登校になる原因と親が今すぐできる解決方法
不登校になったら親がやるべき3つのこと|不登校の7つのタイプと今の子どもの状態・解決法

この記事を読むのに必要な時間は約 87 分です。 「子どもが不登校になってしまった…子どもにどう接していけば良いのかわからない」 「子どもの今の状態に適した対処方法を知って、不登校を解決したい」 お子 ...

続きを見る

 

12-2. 不登校を解決するためには、根本原因の解決を目指そう

 

フリースクールを挟まずに、学校復帰を目指したい場合には、不登校の根本原因を解決することがなにより大切です。

 

不登校の根本原因を紐解くと、「親御さんからの愛情をお子さんがうまく受け取れていないこと」にあるケースが多いです。

親御さんは、お子さんのことを大切に思い、たくさんの愛情を注ぎながら育児をされていることと存じます。

しかし、時にその愛情がお子さんにうまく届いていないこともあります。

 

親御さんからの愛情をうまく受け取れていないお子さんは、心の元気を失い自己肯定感が低い状況です。

そして、学校でストレスを感じたとき不登校につながる次の感情が生まれてしまいます。

  • 「自分はどうせ何をやってもダメなんだ、もう逃げたい」
  • 「自分に自信がない…、親がいないと不安で行動できない」

 

根本解決するためには、お子さんと正しい親子関係を築き、お子さんの自己肯定感を育てることが大切です。

そのためには、次のことを意識してお子さんと接しましょう。

 

  • お子さんが行動した過程や、お子さんの良いところたくさん褒める
  • ダメなことはダメだと毅然とした態度で教える
  • お子さんと一緒に過ごす時間は、たくさん会話をしたり、スキンシップを取る

 

一緒にいる時間は自分に目を向け、正しいことを教えてくれて、たくさん褒めてくれる親御さんのことをお子さんは信頼します。

信頼できる親御さんからたくさん褒められることで、お子さんの自己肯定感はどんどん育ちます。

そして、「私のことを愛してくれて信頼できる親がいるから、私なら大丈夫、前へ進もう」と不登校を乗り越えるきっかけとなるのです。

 

  • 「現状の親子関係の問題がわからない…」
  • 「子どもをどのように褒めてどんな接し方をしたら良いかわからない…」

 

そのようなときには、スダチへご相談ください。

お子さんの現状の様子を伺わせていただき、適切な親子関係を築くための接し方や声かけをアドバイスさせていただきます。

 

スダチの支援では、親御さんが私たちのフィートバックに基づき日々行動してくださっているおかげで、お子さんの不登校が平均3週間で解決しています。

通常クラスへ復帰してほしい思いがあるときには、ぜひ一度無料相談からお話をお聞かせいただけたら幸いです。

\無料相談を申し込む/

 

13. フリースクールを検討している際によくある質問

 

フリースクールについて、親御さんが抱えがちな質問や不安とその回答を紹介します。

親御さんの不安解消につながりましたら幸いです。

 

13-1. フリースクールは文部科学省に認められているのですか?

 

文部科学省は、フリースクールや教育支援センターなどの学校外の施設で、相談や支援を受けている児童の努力を適切に評価し一定要件を満たす場合には、「出席扱い」にできるとしています。

そのため、フリースクールは不登校支援の1つとして文部科学省に認められていると言えます。

 

ただし、文部科学省は、 不登校児への支援を次のように示しています。

不登校児童生徒への支援は,「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく,児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて,社会的に自立することを目指す必要があること。また,児童生徒によっては,不登校の時期が休養や自分を見つめ直す等の積極的な意味を持つことがある一方で,学業の遅れや進路選択上の不利益や社会的自立へのリスクが存在することに留意すること。

引用元:文部科学省「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日

 

この通り文部科学省は、不登校のお子さんに対し通常クラスへの再登校を積極的に促しているわけではありません。

通常クラスへの復帰を目指すのであれば、再登校を目的とした支援をおこなう機関を利用しましょう。

 

13-2. フリースクールの問題点はなんですか?

 

お子さんの居場所になることもありますが、通常クラスへの復帰を目指す場合にはおすすめできない点です。

フリースクールは基本的に自由に過ごせるカリキュラムであり、一般的な学校での生活に慣れるための練習はできません。

フリースクールの自由な生活に慣れると、規則的な通常の学校生活がお子さんにとって苦痛となってしまうことがあります。

 

復学を目指すならフリースクールは挟まず、そのまま復学を目指す方がお子さんの負担も少ないです。

通常クラスへの復帰を目指す際には、一度スダチへご相談いただけたら幸いです。

脳科学に基づいた視点から、お子さんの不登校の根本原因を解決させていただきます。

 

\無料相談を申し込む/

 

13-3. フリースクールは「やばい」と聞いたのですが…本当ですか?

 

フリースクールは、個人や民間企業、NPO法人によって運営されています。

設立の目的によって、規模や形態、活動内容はさまざまです。

 

さまざまな特色だからこそ、お子さんと合わない場合には、そのように感じられることがあるかもしれません。

また、スクールによっては、カウンセリングも心理士などの資格を有した人ではなく、資格のない学園長などがおこなうケースもあります。

フリースクールを利用検討する際は、スクールの特色を理解し、支援がどのように行われているのかを把握しておくようにしましょう。

 

13-4. 適応指導教室とはなんですか?

 

現在の教育相談センターのことです。

教育委員会が不登校児のために設置している公的機関で、次の支援を受けられます。

  • カウンセリング
  • グループ面接などの教育相談活動
  • グループ活動
    →宿泊キャンプ、ボランティア活動、手芸調理実習、ゲームなど

 

利用する場合には、お住まいの地域の適応指導教室を調べましょう。

 

14.まとめ

 

フリースクールは不登校のお子さんを支援する施設であり、入学条件は特にないので誰でも利用できます。

お子さんの心の拠り所になったり、生活習慣を整えたりする役割があります。

しかし、多くのフリースクールは復学を目的としていません。

復学を目指すのであれば、復学支援を行なっている施設や団体の力を借りましょう。

 

スダチでは、平均3週間でお子さんの不登校を解決しています。

脳科学に基づいた視点で、不登校の根本原因にアプローチをし、2023年4月時点で400名以上のお子さんを再登校へ導いてきた実績があります。

 

無料オンラインセミナーをご視聴いただいた方に、無料オンライン相談を実施中です。顔出しなしで、音声のみの通話ももちろん可能です!

抱えているお悩みや、お子さんの現状の様子を一度相談してみませんか?

 

\無料相談を申し込む/

  • この記事を監修した人
小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

小川 涼太郎(おがわ りょうたろう)

不登校支援サポート スダチ代表
株式会社スダチ 代表取締役社長

業界最速で不登校を解決する「3週間で不登校解決プログラム」を展開。毎年2,000名以上の不登校に悩む親御さんが相談に訪れる。

再登校までの期間は平均で3週間。
当プログラムの目的は、「子ども達がこの先の人生を幸せに生きていくこと」。不登校の解決はそのための通過点に過ぎないと考えており、できる限り短い期間で再登校することを大事にしている。

これまで不登校の子ども達に向けたボランティア活動を通し、多くの不登校の子どもたち、保護者様と関わる。

ボランティア活動を通して、子ども達や親御さんとお話しする中で、「本当は学校に行きたい、だけど行けない。自分でも行けない理由が分からない」子ども達が多くいることを知る。

そのように苦しんでいる子ども達や親御さんを見て、「不登校で苦しむ子供たちを一人でも多く救いたい」との思いを持つようになり、不登校支援事業を立ち上げるに至る。

-不登校を解決するには, 不登校で悩む親御さんはこちら

少しでもお子様の
不登校に悩まれている方は

まずは簡単
無料相談申込み!

無料相談申し込み

相談するか迷っている方へ

今のお子様の状況が簡単にチェックできます

  • 期間限定!
    今なら無料診断!
  • 10問で終わる!
    簡単診断!

LINE追加で
再登校難易度チェック!

相談するか迷っている方へ LINEで簡単診断

Check

Youtubeで様々な情報を発信中!